紅葉がピーク!人で賑わう京都。比較的ゆっくり見れる赤山禅院と周辺ガイド開催!
公開日:
:
最終更新日:2015/02/18
未分類
スポンサーリンク
11月にも下旬になっているにも関わらず、今日(2014年11月22日)の京都市はとても暖かく、コートどころかセーターも要らないくらいの気候でした。
スポンサーリンク
こんにちは。ことぶら田中です。
温かい気候の中で紅葉を見るのはとても不思議ですが、実はこの3連休は紅葉も見ごろを迎えておりまして、京都の観光名所は人でごったがえしています。
今回は赤山禅院(せきざんぜんいん)と周辺のガイドツアーという事で、比較的空いている紅葉の穴場のスポットをガイドしました。
集合は叡山電鉄の修学院駅(しゅうがくいんえき)。
ガイドは神社・聖地ガイドの浜田浩太郎さんです。
年間100回近くのガイドやセミナーをされていて引っ張りダコですよ。
そんな引っ張りダコが皆さんを引っ張って、最初のスポットへ到着。
周辺に人が少ない所が穴場感を出してますでしょ?
鳥居の先には鷺森神社(さぎのもりじんじゃ)が有りまして、知る人ぞ知る紅葉スポットです。
参道の紅葉は美しく、晴天の青とのコントラストが見事でした。
どうです?この燃える様な紅葉は!
青空をバックに素晴らしいでしょ?
と、皆さんと一緒に写真をパシャパシャ撮っていると、時間が押して来ました。
ま、それでも時間どおり、上手にまとめてくれるでしょうと、浜田さんに丸投げして僕も楽しませて頂きました。
もちろん、ちゃんと鷺森神社(さぎのもりじんじゃ)の本殿で参拝。
他の参拝者が来られると、サッと道を空けて下さる皆さん。
いつも思いますが、ことぶらの参加者さんはマナーの良い人ばっかりです。
本殿から南に歩きますと、このような森が有ります。
ここが鷺森(さぎのもり)なんですね。
こういうディープ感が良いのでしょうか?
参加者さんの中には毎週のように連続でご参加頂いているかたもいらっしゃって、
「散髪に行く暇が無い」
とまで仰られてました。
前回のツアーでお会いした時に散髪されていたので、
「あれ?行かれたんですね!」
と声を掛けると
「ガイドの帰りに行きました!」
と、まるでお仕事かの様にガイドツアーに参加されています。
他の常連さんからも「あれ?散髪行かれたんですね!」と声を掛けられて脚光を浴びられてました。
脚光を浴びられた光が届かないような、森の中で散策は続きます。
その後、上り坂をゆっくりと登りまして、曼殊院(まんしゅいん)の方向へ。
こちらも見事な紅葉でしたよ。
周辺の彩あふれるコースを巡りました。
曼殊院(まんしゅいん)の横に有る道沿いも見事。
この辺りは沢山の人で賑わい、皆さんパシャパシャ写真を撮られてました。
その後、我々は比叡山(ひえいざん)への登山道である雲母坂へ。
雲母坂ってなんと読むと思いますか?
答えは雲母坂(きららざか)です。
難読ですね。
更にどんどんツアーは進みまして、禅華院(ぜんけいん)を見学。
こちらの紅葉も見事で、今日はどこへ行っても美しく色づいていました。
禅華院(ぜんけいん)周辺で動画を撮りましたので、ガイドの雰囲気を30秒だけ動画でご覧ください。
紅葉づくしのラストを飾るのは、赤山禅院(せきざんぜんいん)。
赤山苦行や木造の猿で有名ですね。
その木造の猿です。
鬼門封じのために安置されています。
赤山禅院の中には超おすすすめの写真スポットが有ります。
それがこちら!
何と、この時期に咲いている桜と銀杏、見事に色付いた紅葉と針葉樹のコントラスト。
スッキリとした青空も合わせますと、青・赤・黄・緑・白の五色を同時に撮れます。
桜は寒桜といいまして、秋から春にかけて咲く桜です。
と、言う事で、今回も参加者の皆様とワイワイと言いながら、途中浜田さんと冗談を挟んで楽しく開催させて頂きました。
しかも終了時間も1分も違わぬピッタリで!
僕の予想通りにちゃんとまとめて下さいました。
今回、参加者さんから、
「ガイド中の浜田さんと田中さんの冗談の掛け合いが定番化して面白いですね。」
とか、
「先ほどのの冗談の掛け合いは、さては前日にネタ合わせしてますね!」
との参加者さんからのお言葉。
はい、毎回台本通りなんですよ!
ウソつき呼ばわりされる前に、そろそろブログを締めたいと思います。
今回ご参加頂いた皆様、ガイドの浜田さん、有難うございました!
スポンサーリンク

京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。
自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供
メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。
他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪

関連記事
-
-
年内最後のラジオとユーストリームをブログにアップしました!
今日は先週放送したラジオの録音と、今週放送したユーストリームの録画をアップします。 ※自動で音
-
-
閉まっている和菓子屋さんの前でそのお店の和菓子を食べ歩き
さて、これは一体なんでしょう? 1.貝合わせ 2.本物の蛤 3.和菓子 4.ただの貝殻
-
-
ルーレットを回してゴールを目指す京都のガイド!果たしてゴール出来たのか?
こんにちは。ことぶら田中です。 前回の投稿のように、昨日(2014年11月15日)は
-
-
丁度見頃の牡丹と、間に合ったキリシマツツジ。乙訓寺・長岡天満宮のガイドツアー開催しました。
レトロな雰囲気の車両が特徴的な阪急電車。長岡天神駅(ながおかてんじん)駅に集合して昨日(2015年4
-
-
ケイデザイン一級建築設計室に依頼!京都の若手女性建築士が我が家へやってきました
※冗談が通じる人のみお読みください。 こんにちは。ことぶら田中です。今日は
-
-
毎回盛り上がりすぎ!スイーツを楽しむ会を開催しました!
こんにちは。ことぶら田中です。 今日(2016年11月20日)はス
-
-
京都トイレツアー!トイレを中心に周辺の観光地を巡るユニークツアーを開催しました!
地下鉄の東山駅に集まる人々。一体何のために集まっているのでしょうか?
-
-
ことぶら初のトリプルヘッダーでガイドツアー開催!松尾から嵐山!建仁寺から養源院!祇園!
昨日書いたダブルヘッダーのブログがあんなに長かった訳ですから、今日書くトリプルヘッダーのブログはどん
-
-
追加コースをサイトにアップ!格付けコンテストやります!シリーズ大人の小学校(給食編)
皆さんは小学生の時にトイレから幽霊が出るという話を聞かれた事がありますでしょうか?
-
-
ルーレットを回して京都ツアー開催!&スマステーションに出演決定!
実はこの1か月ほど、テレビ朝日のスマステーションの番組企画に微力ながら協力させて頂いておりました。