*

紅葉の穴場へ!紅葉ミステリーツアー開催!

スポンサーリンク

京都駅から嵐山に向かって山陰線に乗り換えると、日曜日にもかかわらず通勤電車並のラッシュ。紅葉シーズンの京都の混雑ぶりは半端じゃないです。目の前で中国語が飛び交う電車内で中国の人と目が合ったので、とりあえず「ニーハオ」と言ってみたら「ニーハオ」と返してくれたのですが、中国語を話せると勘違いさせてしまって、そのあと色々中国語で話されてサッパリ理解できないので笑顔で無視した田中です。こんにちは。

IMG_9746

スポンサーリンク

昨日(2015年11月22日)は午前と午後に紅葉ツアーを開催しました。午前は嵐山、午後は東福寺という事で、今日は午前の部の嵐山のツアーのレポートを投稿します。

 

今回は紅葉ミステリーツアーという事で、どこに行くか分からないツアー。取りあえず朝9時30分にJR嵯峨嵐山駅に集合です。

IMG_9747

京都プロガイドで気象予報士の吉村晋弥さんが、この日に最も美しい紅葉のおすすめスポットを紹介するという内容。

IMG_9748

早速駅を出て出発!さて、一体どこに連れて行ってくれるのでしょうか?行先不明である事が期待感をアップさせてくれます。

IMG_9752

早速やって来たのがこちら。今年は全くと言っていいほど不作といわれる京都の紅葉ですが、ここは結構綺麗でした。ミステリーツアーという事で行先は参加者さん特権として内緒にさせて下さい(ツアー中にご質問頂いた場合は答えます)。写真で分かるあなたは京都通ですね!

IMG_9762

壊滅的な今年の京都の紅葉の中で、何とか少し紅葉を味わう事が出来ました。

IMG_9763

この場所も例年はものすごく綺麗なんです。

IMG_9765

数少ない紅葉を写真に収めて次のスポットに向かいます。

IMG_9766

次に連れてこられたのがここ。

IMG_9768

ここもある場所に行くととても綺麗な紅葉が見れました。しかし、ここまでのツアーの流れを振り返り、吉村さんが「今日は素晴らしい紅葉をお見せしますので期待してください!」と声高らかに言っているほどでは無いと感じていたら、最初は出し惜しみをして後半に驚かせるという吉村さんの作戦だったようです。

IMG_9779

僕もその作戦に引っ掛かってたことが嬉しそうだったので「そんな作戦を練ってたとブログで公表してやるわ!」と言っておきました。

IMG_9780

さてこの後、人でごった返す嵯峨嵐山エリアを尻目に、我々は人っ子一人いない穴場へ。

IMG_9781

五山の送り火の鳥居型の前を歩き。

IMG_9786

このような明媚な場所を突き進むと。

IMG_9787

神社の鳥居が見えてきました。

IMG_9789

するとそこには目が覚める様な美しい紅葉が待ち構えていました!皆さんから「綺麗!」と歓声が上がり、ほとんど人がいない中で写真撮影。見事に吉村さんが写り込みました。

IMG_9795

気を取り直してもう一枚。とても綺麗です。

IMG_9790

紅葉ハズレ年の京都の中で人が少ない超穴場スポットです。

IMG_9792

この後、こんな道を通り。

IMG_9800

この様な場所に出て。

IMG_9801

こんな達磨さんを見て。

IMG_9802

ここにやって来ました。ここもとても綺麗でした!

IMG_9810

散紅葉も綺麗。

IMG_9819

いや~、今年はダメかと思ってましたが探せば有るんですね。吉村さんの予想と下調べの賜物です。

IMG_9815

その敷地に有るこんな所へも。

IMG_9823

竹林の間から見える木々が美しいですね。

IMG_9824

って言うか、今日のブログは楽やなぁ。あんな所とかこんな所と書くだけでいいし。

 

そんな楽している僕に、吉村さんが「いいもの見れますよ」と教えてくれたのがこれ。

IMG_9827

手旗の紐を結び直しながら。

IMG_9830

やかましいわい。

 

その掲示と同じ所に貼ってあったのがこれ。これも心に刺さりますね。

IMG_9828

と言う事で今回のツアーも無事終了。今回は東京や福岡と他府県からの参加者さんが多かったです。ご参加頂いた皆様、ガイドの吉村さん、ありがとうございました。

 

この後僕は午後の部の東福寺ツアーに向かいました。途中に通った嵯峨豆腐「森嘉」(さがとうふ もりか)さんは流石の人気。行列が出来てました。

IMG_9833

そしてJR山陰線嵯峨嵐山駅はこのように人でごった返してました。

IMG_9835

これは東福寺は更にえらいことになってるだろうなと覚悟して電車に乗り込みました。

IMG_9836

その様子は次の投稿でレポートしますね!

スポンサーリンク

祇園辻利の「宇治茶と抹茶スイーツ」でホッコリ休憩しませんか?



京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。

自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】 をご紹介します。

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供

メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。

他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪


関連記事

「京都ほんまもんの旅」のオプショナルツアーに「ことぶらツアー」

こんなパンフレットをゲットしました。   京都ほんまもんの旅。この情緒

記事を読む

年末のご挨拶とサービス終了のご挨拶

8月に予告しておりました通り、2017年12月を持って、ことぶらは現行サービスを終了といたします。

記事を読む

舞妓さんと流しソーメン、TVパーソナリティー稲野さんと巡る六地蔵めぐり。同日に開催しました!

それは一つのミスから始まった。   舞妓さんを取るのか?それともテレビパーソナ

記事を読む

黒ひげ危機一発が届きました

ピンポーン!と、我が家のインタホンが鳴り響き、配達員のヒゲを生やしたおっちゃんが、この様なものを届け

記事を読む

沢山の人で賑わう金閣寺・龍安寺のガイドツアー開催!

こんにちは。ことぶら田中です。最近iPhoneをよく落とします。そのため、お気に入りのiPhoneケ

記事を読む

ガイドさんが迷子になった?祇園祭、曳き初めガイド開催しました!

昨日の曳き初めに引き続き、本日(2015年7月13日)も祇園祭の曳き初めが行われました。鉾建が行われ

記事を読む

ことぶら常連アワード2020発表!イベント開催が少ない中、選ばれたのはこの人です

※冗談が通じる人のみお読みください。   こんにちは。ことぶら田中です。

記事を読む

京都ルーレットツアーを開催しました!冗談が通じる人だけお読みください!

※この記事は冗談の通じる人だけお読みくださいね。   昨日(2016年5月28

記事を読む

ピザ1枚分の値段でホームページが作れるって信じますか?

こんにちは。ことぶら田中です。 今日は僕がこれは面白い!と思った情報を投稿させて頂きます。

記事を読む

食レポの練習?ユーストリームことぶらチャンネル放送しました!

毎月第三月曜日の20時から放送しているユーストリームことぶらチャンネル!ですが、7月は変則的に第四月

記事を読む

横浜のゴリラと京都のゴリラが灼熱のライバル争い!?ルーレットツアーを開催しました

※冗談が通じる人のみお読みください。 本日(2025年6月21日

33年ぶりに同級生と再会!本能寺の変スパルタウォーキングツアーを開催しました

※冗談が通じる人のみお読みください。   曇り空

参加者さんにあだ名なんて付けてたかな?調べてみました

※冗談が通じる人のみお読みください。 先日のツアー中、 「

参加者はザコばっかり!京都ルーレットツアー開催

※冗談が通じる人のみお読みください。 昨日(2025年3月8日)

大雪で交通マヒ!それでもルーレットツアーは開催しました!

※冗談が通じる人のみお読みください。 昨日(2025年2月8日)

→もっと見る

  • follow us in feedly
  • その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

PAGE TOP ↑