*

新年最初のガイドツアーは平日開催!御香宮で七草粥を頂き、伏見周辺ガイド。

公開日: : 最終更新日:2015/02/18 未分類 , ,

スポンサーリンク

今年最初のガイドツアーは1月7日(水)という事で、平日開催から始まりました。

土日祝のツアーが順調に埋まっていく中、今回は平日という事も有って少人数での開催。

スポンサーリンク

のんびりとアットホームな感じでの新年初回となりました!

 

こんにちは。ことぶら田中です。

今回は伏見桃山にある御香宮(ごこうぐう)で七草粥を食べ、そのあと伏見界隈を散策するというツアーです。

 

ガイドを担当して下さったのはお馴染みの吉村晋弥さん。

気象予報士で、京都検定1級のプロガイドです。

IMG_2013

 

9時30分スタートの今回のツアー。

遅刻者も無く開始時間よりも少し早く始める事が出来ました。感謝です。

 

安産のご利益で知られる御香宮(ごこうぐう)。

IMG_2018

入り口は伏見城の大手門を移築したもので、今でもその表札が残っています。

IMG_2020

七草粥を食べようと、平日ながら沢山の人で賑わっていました。

 

IMG_2022

 

ちゃんと七草が置いてありましたよ。

 

IMG_2027

 

 

どれがどれか分からないですけどね。

IMG_2030

 

って、思っていたら、親切にもちゃんと説明書きが置いてありました。

IMG_2029  

長い行列でしたが直ぐに順番が回ってきました。

実は僕は朝ごはんを食べていなかった、というよりか、七草粥を朝ごはんにしようと思って食べなかったので、ちょっと遅めの朝ごはんです。

IMG_2038

お餅入りの七草粥。

 

IMG_2039

塩昆布と一緒に頂くと程よい塩加減になります。

 

IMG_2040

あ、写真がピンボケ。

新年初ガイドから、やらかしましたね。

 

 

美味しく七草粥を食べていると、横から僕の顔を覗いて来る人がいらっしゃいました。

ことぶらツアーや京都ランチの会にご参加頂いている方で、愛犬のムーンちゃんと一緒でした。

 

ほら、ムーンちゃん、こっち向いて♪

 

IMG_2041

あ、ちゃんとこっち向いた♪

 

IMG_2043

 

賢いやないかい!

 

人懐っこくて可愛いですねぇ。

うちの弥七はとは違います。

あいつはいつも距離感を保つニヒルな男ですからね。

 

七草粥を食べてムーンちゃんに挨拶した後は、名水で知られる御香水(ごこうすい)が湧きでている所へ。

名水百選に選ばれ、伏見七名水の一つとしても名高い御香水(ごこうすい)がこの御香宮(ごこうぐう)の名の由来です。

 

IMG_2044

 

が、しかし!

IMG_2045

 

飲めませんねん。

 

 

 

 

 

でも、ご安心下さい。

その横に、ろ過装置を通した飲める名水があり、飲むととてもまろやかで美味しく、地元の人はいつも汲みに来られています。

 

IMG_2046

 

ちなみに、七草粥はこの御香水を使って焚かれているので美味しいはずですね!

 

境内を散策していると、美味しそうな酒饅頭を発見!

IMG_2048

 

つい、出来心でツアー中に買い食いをしてしましました。

 

ま、参加者さんも買われていたので大目に見て下さいね♪

IMG_2049

さて、満足して御香宮(ごこうぐう)を出てからは、周辺の散策に出かけました。

 

IMG_2054

 

伏見は酒の町としても知られてまして、酒蔵があちこちにあります。

IMG_2056

ほら、ザ・伏見!という景色でしょ?

IMG_2063

周辺の史跡をタップリと堪能しました。

 

そして、やって来たのがここ。

坂本龍馬ゆかりの寺田屋(てらだや)です。

 

IMG_2061  

中に入って見学出来るだけじゃなく、今でも泊まる事が出来るんですよ。

 

そして、最後は弁財天で知られる長健寺をナビゲート。

門が特徴的ですね。

IMG_2064

はい、という事で寒い日でしたが、皆さんと一緒に楽しくツアーを開催する事が出来ました。

 

京阪電車の中書島駅まで皆さんを送りまして、ここで解散です。

等身大の龍馬さんがいらっしゃいましたよ。

 

IMG_2066

実はこれ、龍馬さんと記念写真が撮れるようになっているのです。

 

そこで、吉村さんにモデルになってもらいました。

 

あれ?

龍馬さんって慎重180センチ(諸説あり)と言われてますが、吉村さんは龍馬さんと同じくらいに見えますね。

 

IMG_2067

吉村さんってそんなに背が高かったっけ?

 

 

 

 

IMG_2068

 

背伸びしとるがな!

 

 

解散後、吉村さんと僕とで周辺の美味しいラーメン屋さんに行ったのですが、折角なので希望者の方を募って数名で一緒に食べました。

酒粕ラーメンが評判の「玄屋」というお店。

酒粕ラーメンも美味しいのですが、僕はここの醤油ラーメンが好きで、この近くに来たらよく立ち寄ってます。

 

IMG_2071

 

参加者さんとはラーメンを食べてから再び解散。

僕はツアー中に吉村さんが口頭で紹介していた場所があり、立ち寄ってから帰りました。

 

実は周辺には桃山御陵(ももやまごりょう)という明治天皇陵があるのです。

そこに有る階段がとても急で豊国廟(ほうこくびょう)、愛宕神社(あたごじんじゃ)と並び、京都三階段の一つに数えられている階段なのです。

ほら、急でしょ?

 

IMG_2072

休まずに登っていると

「ははは!はっはっはっはっは!」

と足が笑い出しまして、途中で振り返ると急こう配で足がすくみます。

 

IMG_2077

しかし、上まで登ってから振り返ると素晴らしい眺望に出逢えます。

登った甲斐がありますよ。

 

IMG_2080

 

ちなみに、先ほど「豊国廟(ほうこくびょう)、愛宕神社(あたごじんじゃ)と並び、京都三階段の一つに数えられている」と書きましたが、実はこれ、吉村さんの創作です。

なので正しくは

「豊国廟(ほうこくびょう)、愛宕神社(あたごじんじゃ)と並び、京都三階段の一つに吉村晋弥が勝手に数えている」

です。

 

あぁ、最近、冗談ばっかり書いているのでブログが長くなる傾向がありますね。

気を付けないと。

 

ともあれ、寒い中お越しいただいた参加者の皆様、ガイドの吉村さん、ありがとうございました!

スポンサーリンク

祇園辻利の「宇治茶と抹茶スイーツ」でホッコリ休憩しませんか?



京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。

自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】 をご紹介します。

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供

メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。

他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪


関連記事

大人が小学生になって一休寺さんで学習!シリーズ大人の小学校(体験学習編)開催!

今日(2014年10月18日)は、スッキリとした秋晴れの中、大人の小学生の皆様と楽しい一日を過ごさせ

記事を読む

京都ガイドダブルヘッダー!本法寺・妙蓮寺ツアーと夕暮れの祇園散策ツアー開催!

今回の投稿も長くなるかも知れません。 前回の投稿は過去最高クラスに長くなりました。ダブルヘッダ

記事を読む

ガイド中に買い食いはアリなのか?節分祭ガイドツアー開催!

昨日(2015年2月2日)、節分祭が行われている吉田神社周辺のガイドツアーを開催しました。  

記事を読む

祇園祭ツアーダイジェスト 7月12日から7月14日のレポート

7月某日、京都の某所にて。この人と打ち合わせをしておりました。   そ

記事を読む

FM79.7Mhz ことぶらラジオちゃんねる!を放送しました!

今朝(2015年2月20日)、ことぶらラジオちゃんねる!を放送しました! ※自動で音声が流れま

記事を読む

紅葉がピーク!人で賑わう京都。比較的ゆっくり見れる赤山禅院と周辺ガイド開催!

11月にも下旬になっているにも関わらず、今日(2014年11月22日)の京都市はとても暖かく、コート

記事を読む

あつあつの大根を堪能!左京区大原の三千院大根焚きツアー開催しました!

バレンタインデー周辺の時期にだけ走るヤサカタクシーのラブクローバー。 緑色の三つ葉のが

記事を読む

ルーレットを回して京都市内を巡るツアー開催!果たして今月はゴールできたのか?

昨日(2017年1月21日)はこのツアーでした。   そう、月例開催し

記事を読む

幻のツアー?ことぶら祇園祭ツアーもいよいよ最終回!後祭ガイド開催しました!

7月12日の曳き初めから連日の様に開催していた、ことぶら祇園祭ガイドシリーズも本日(2015年7月2

記事を読む

たった450メートルの京都観光!寄り道で巡る木屋町通の史跡8選

この投稿では、忙しくて観光をする暇がないあなたに、寄り道感覚で巡る事ができる京都のおすすめスポットを

記事を読む

参加者さんにあだ名なんて付けてたかな?調べてみました

※冗談が通じる人のみお読みください。 先日のツアー中、 「

参加者はザコばっかり!京都ルーレットツアー開催

※冗談が通じる人のみお読みください。 昨日(2025年3月8日)

大雪で交通マヒ!それでもルーレットツアーは開催しました!

※冗談が通じる人のみお読みください。 昨日(2025年2月8日)

ルーレットツアー開催&ことぶら常連アワード2024発表!

※冗談が通じる人のみお読みください。 ※ルーレットツアーレポート

京都ルーレットツアー開催!オッサン連中の無様な逆上がり!?そしてゴールはできた?

※冗談が通じる人だけお読みください。   本日(

→もっと見る

  • follow us in feedly
  • その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

PAGE TOP ↑