京都トイレツアー!トイレを中心に周辺の観光地を巡るユニークツアーを開催しました!
公開日:
:
未分類
スポンサーリンク
地下鉄の東山駅に集まる人々。一体何のために集まっているのでしょうか?
スポンサーリンク
実は昨日(2016年6月19日)はトイレツアーの日だったのです。トイレを中心に観光地を巡るユニークツアーで、なぜか全国で発売されているこちらの漫画で。
紹介されました。
こんにちは。ことぶら田中です。そんなちょっと変わったツアーのガイドをして下さったのが、京都アーバンホテル勤務のホテルマン井出暁(いであきら)さん。京都検定1級ホルダーです。
ものすごくトリビア満載のガイドをする事に定評のある井出さん。ツアーが始まったら鞄から何を出すかと思えば。
トイレ事情に関するニュース記事。
そして古地図を出して最初のトイレまでの道と現在の道を比べたりと、にくい演出を披露してました。
こちらの商店街のトリビアを紹介すると、参加者さんからも「へぇ~」と声が上がってましたよ!
そんな凄腕ガイドの井出さんの引率でツアーがスタート。実は今回のツアーを目的にわざわざ東京から来て下さった参加者さんもいるのです。京都に来たついでに参加したのではなく、このツアーの日程にわざわざ合わせて来られたとの事。そういうの嬉しいんですよね。
さ、最初の目的地に向かうまでに寄り道をします。やってきたのは祇園饅頭さん。
これも井出さんの粋な計らいで段取りをして下さって、参加者さんに振る舞ってました。名物の志んこ(しんこ)です。
実は僕も子どもの頃によく食べました。
常連さんも良く食べておられるとは思うのですが、あらためて「美味しい」と仰ってましたよ!
あ、ちなみにこの常連さんは僕の知っている人の中で最もマシンガントーカーなので、マシンガントークの横綱とあだ名を付けて呼んでおります。食べていても喋りは止まりません。
そして、このトイレツアーの発案者でも有ります。お名前は岩本さん。
横綱岩乃本です。
いや~、こういうポーズ。別に断っても良いのに率先してするあたり、さすが関西人です。
ちなみに、ガイドの井出さんは最近大関昇進を果たした井出乃海。
彼も断ればいいのに率先してやるところに関西人魂を感じました。
ついでに、いつも添乗員を手伝ってくれている天谷(あまや)さんは、今回は不在でしたが。
関脇あまのじゃくです。
いや~、断ればいいのに勝手に書かれてからに。
と、また余計な事に時間を使ってしまいました。ツアーのレポートを続けましょう。
古地図を見ながら探検し。
やってきたのはここ。
この後、この周辺のトイレを巡り、特徴や美しさなどを解説しましたが、勝手に写真を撮る訳にはいかないので、写真だけ割愛します。皆さんついでにトイレをしていたので、絶対にトイレに困らないガイドツアーなんですよ!
トイレをいくつか巡りながら、周辺のおすすめスポットを紹介します。他府県の方だけでなく地元の人にも役立つ情報と言う事で、府立図書館を案内したり。
みやこめっせに来たり、観光ツアーではあまり行かないようなところも案内しておりました。
最近出来たロームシアター付近では。
こんなのが出迎えてくれましたよ。
こんにちは。名前はなんやったかな。えっと、アシモじゃなくて、アイボでも無くて。
あれ?ど忘れしました。
ペッパーくんじゃなくて。あ、そう。ペッパーくんで合ってましたね!
出迎えてくれたペッパーくんはなぜか横綱に視線を集中させます。
横綱が移動しても。
なぜか見続けるのです。
こっちに来ても見続けます。
そこで横綱が「何で私ばかりみるの?」と仰ってました。その時、僕は答えませんでしたが、見ているのでは有りません。
見張っているのです。
おっと、また余計な時間を使ってしまいました。ツアーの話しでしたね。平安神宮に到着しましたよ。
ちゃんと参拝したあとで、トイレをチェックします。
どんなトイレかも解説。ね?絶対トイレに困らないでしょ?
次はこちらの公衆トイレへ。
ここのトイレの名前は変わっているのです。なぜこんな名前なのかは参加者さん特権とさせてくださいね。
中に色々ポスターが貼ってあったので、それもしっかりチェックしました。
そして、最後は動物園へ。
中では動物たちがトイレとか関係なくしてるんでしょうけどね。それにしてもリニューアルしてから更に楽しい動物園になりました。超おすすめスポットですよ!
と、言う事でツアーはここで終了。終わってから皆さんと一緒にお茶をしてから帰りました。
その時に聞いたのですが、参加者さんの中に大学院生がいて、しかも京大と東大に通っているんだとか。そんな高学歴の人たちがなぜトイレツアーを選んだのかは分かりませんが、それだけ教養の高いツアーという事でいいんでしょうかね?(知らんけど)
今回ご参加頂いた皆様、ガイドの井出さん、ありがとうございました!トイレツアーは秋以降も七条周辺と嵐山周辺で開催しますので告知をお楽しみに!
スポンサーリンク

京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。
自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供
メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。
他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪

関連記事
-
-
FM79.7Mhz ことぶらラジオちゃんねる!放送しました。今月のゲストは?
※音が出ますのでご注意下さい。 [/audio] こんにちは。ことぶら田中です。今朝(2
-
-
ユーストリームことぶらチャンネルと、ラジオ収録と二本撮り!ゲストは新しいガイドの井出暁さんです!
昨日(2015年3月17日)は、FM79.7Mhz ことぶらラジオチャンネル!とユーストリームことぶ
-
-
紅葉に負けず劣らずの素晴らしい新緑!東福寺ガイドツアー開催しました!
前回のブログで紹介した手旗を掲げる井出暁さん。京都観光おもてなしコンシェルジュで京都検定1級。アーバ
-
-
萬福寺の重要文化財建築を訪ねる会があるそうですよ!
先日、テーブルマナーイベントでお世話になったロシアレストランキエフさん。 キエフさんの
-
-
同志社大学さんとの取組がスタートしました♪
実は田中家ではほとんどテレビを見ないのですが、NHKの大河ドラマだけは毎週欠かさず見ております。
-
-
ガイドさんが迷子になった?祇園祭、曳き初めガイド開催しました!
昨日の曳き初めに引き続き、本日(2015年7月13日)も祇園祭の曳き初めが行われました。鉾建が行われ
-
-
京都マラソンの日に開催!あなたに合った聖地セミナー、二条城ガイドツアーのダブルヘッダー!
本日(2015年2月15日)は何の日でしょうか? 実は京都マラソンが開催されていたの
-
-
京料理のお店でテーブルマナーイベント開催!へぇ~と言いたくなるトリビア満載でした!
京都東山にある寿し割烹「沖よし」さんで、本日(2015年2月21日)、和食のテー
-
-
出版記念セミナー、神戸で追加開催!
ことぶら田中です。 いつもありがとうございます。 お陰様で京都で開催する12月
-
-
ことぶらチャンネル放送!京都検定クイズと観光ワンポイント英語を紹介する番組!
我が家に届いたコミニティー誌「うじぶら」。 ページを開くと、ことぶ