ルーレットを回して京都ツアー開催!&スマステーションに出演決定!
公開日:
:
最終更新日:2015/02/18
未分類 京都観光 おすすめ スポット ガイド
スポンサーリンク
実はこの1か月ほど、テレビ朝日のスマステーションの番組企画に微力ながら協力させて頂いておりました。
「冬の京都に行くならこの時間に行け!」という特集に出演させて頂きます!
スポンサーリンク
こんにちは。ことぶら田中です。
昨日(2015年2月13日)はそのロケ。
いつもユーストリームことぶらチャンネル!を放送させて頂いている、町家カフェ満月の花さん(名前が変わりました)で収録。
ほら、カメラにもちゃんとスマステと書いてありました。
スタッフさんや、満月の花のオーナーさんに「取材馴れしてますねぇ」と言われるほど、お陰様で最近沢山の取材の機会を頂戴しております。
何時にどこに行けば京都の魅力を更に感じる事が出来るのかをお話させて頂きました。
放送は2月21日(土)23時15分から。是非ご覧くださいね!
さて、日付が変わって本日(2015年2月14日)は、地下鉄に乗って良い事がありました。
「キリ番が揃ったらその金額分は無駄遣いしても良い」という自分ルール。
なんと、7777でした!
と、言う事で、7777円は無駄遣いしても良いのです!
数年前からやっていて初めてキリ番が出ました!
さて、何を買おうかな~
そんな一人ゲームをしながら向かったのは、ルーレットを回して京都を巡る月例のガイドツアーです。
まぁ、プライベートでも仕事でも、やってる事は余り変わりません。
ここで、このブログを初めて読まれた方のために、この企画のルールを簡単におさらいしておきます。
まず、ルーレットを回して東西南北と数字を決めます。
その出た目だけ参加者さんと一緒に進みます。
例えば北に3と出たら、全員で北に3ブロック進みます。
その道中を京都検定1級ホルダーのプロガイド、吉村晋弥さんが案内してくれます!
現在設定しているゴールは5カ所。
北野天満宮、下鴨神社、六角堂、梅小路公園、三十三間堂。
エリアは北大路通、西大路通、東大路通、塩小路通の一周21キロ圏内。制限時間は2時間で、続きは翌月行います。
もしゴールをしたら、ルーレットで景品の争奪戦!
1名様にカタログギフトを進呈します!
その様子を動画でご覧ください。
今回スタートしたのは、烏丸紫明(からすましめい)という交差点を少し東に入ったところ。
最寄りのゴールは下鴨神社です。
さて、早速始まりまして、先ずは30分ほど周辺の住宅をウロウロしておりました。
順調に下鴨神社に近づいてまして、ここで東に大きな数字が出たらかなりゴールの可能性が上がるのです。
このコミニティーにはキャプテンと副キャプテンがいらっしゃって、今回はそのお二人が不参加。
あの人らがいない時はゴールが出来るというジンクスがあるので、今回もゴールして自慢してやろうと思っておりました。
もう心の中では
「ふふふふ、キャプテン、副キャプテン、見てろよ~」
ってな感じです。
さて、何とかここで東が出てほしい!
東!
東が出ろ!
そう思いながらルーレットを回したところ。
残念、北でした!
しかもその数字は6!
という事で、ゴールから遠ざかり、何と今回のスタート地点に戻ってきました。
まさにふりだしに戻る。
遠くに見える比叡山が恨めしかったです。
しかし、そこから東に進んで行きまして、こんなところへ。
そうです。鴨川にやってきました!
癒されますねぇ。
その後、北に進みまして。
当企画、10か月目にして初めて鴨川を超えて東に進みました。
下鴨神社は南の方向。
入り組んだ住宅街をウロウロしながら、徐々に下鴨神社へ近づいて行きました。
これは、ひょっとしたらゴール出来るかもという期待感が高まってましたよ!
住宅街の一角に咲いていた梅。
ゴールの前祝に咲いていてくれてたんでしょうかね?
ここで、「田中さん!」と声を掛けて下さる方がいらっしゃいました。
なんと、知り合いの方に偶然遭遇!
軽く挨拶している間、皆さんちょっとくらい待っていてくれるかと思いきや、主催者をほったらかして、どんどん南進。
ゴールしか見えてへんのでしょう!
傷ついたので、皆さんに見えないようにこぼれ落ちる涙をぬぐってから、直ぐに追いついて続行。
なんと、下鴨神社が見える距離の所へやってきました。
あと少し。
あと少しでゴールですよ!
そして、京阪出町柳駅のすぐ近くで、今回は時間切れ。
残念ながら、ゴールの下鴨神社を目と鼻の先で終了。ゴールは出来ませんでした。
来月は最初にルーレットで北が出ればいきなりゴール出来るかも知れません!
終了後は、参加者さんと一緒に懇親会。
ビールという魔法の言葉を唱えたら出て来た不思議な飲み物を、参加者さんについで頂きました。
ありがとうございます。
と、言う事で、今回も楽しい時間を参加者さんと一緒に過ごさせて頂きました。
来月はゴールしたいですね!
前回のツアーから行っている参加者さんの声のコーナー。
今回参加者さんの声にご協力頂いたのは、読売テレビ「す・またん!」を見てご参加頂いたSさん。
2回目のご参加です。
では、参加者Sさんの声をお届けします。
田中「今回のガイドツアーはどうでしたか?」
Sさん「そんなん言ってって半分くらい適当に書かはるんでしょう?」
田中「(心の声:なんで分かったんやろ?)そんなことは無いですよ。ちゃんと書きますよ。」
Sさん「私、実は夜寝る前にことぶらのブログを読んで、笑ってから寝るんです。」
田中「え!ほんまですか?めっちゃ嬉しいです。(心の声:ええ事いわはるわー)」
Sさん「このブログをよく読んでるから手の打ちが分かるけど、何を書かれるか分からんわー、怖い怖い。」
田中「いやいや、参加者さんの声しか書きませんよ。(心の声:お。全てお見通しとは、さすがブログを読んではるだけの事はある。手ごわい)」
Sさん「皆さん、とりあえず田中さんのブログを読んでみて!」
参加者の皆さん「へぇー、どんなブログなんでしょ?そんなん聞くと気になります。読んでみます!」
と、言う事で、Sさんの参加者さんの声は「どうせ半分くらい適当に書かはるんでしょ?」でした。
このルーレット企画は、皆さんとても仲良くなりやすい企画です。
このSさんも2回目ですが、既に打ち解けておられます。
と、言う事で、今回ご参加頂いた皆様、ガイドの吉村さん、有難うございました!
まだご参加されてない方は、是非遊びに来てくださいね♪
スポンサーリンク

京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。
自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供
メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。
他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪

関連記事
-
-
ことぶら祇園祭シリーズ最終日、ダブルヘッダーで開催!
本日(2014年7月23日)、祇園祭の後祭ガイドツアーを開催しました。 ことぶら祇園祭シリーズ
-
-
ラジオDJターキーさんの初陣!明智光秀ツアーを開催しました!
1582年6月2日、その事件は起こりました。 織田信長が家臣である明智光秀に討たれた本能寺の変
-
-
八幡の聖地!石清水八幡宮ガイドツアーを開催しました!
さて、ここはどこでしょう? 答えは八幡市の男山ケーブル。 こんにちは。
-
-
職人技の見学と西陣散歩!TVパーソナリティーが案内するガイドツアーを開催しました!
先日(2014年9月27日)、テレビパーソナリティーの稲野一美さんが案内する西陣界隈の散策ツアーを開
-
-
京都御所一般公開ガイドツアー開催!ガイドさんは京都観光おもてなしコンシェルジュ!
春爛漫の京都。京都では各地で桜が満開で、沢山の観光客の皆様で賑わっています。 桜満開の
-
-
ゴールデンウィークの伏見稲荷は大混雑!世界一人気の観光スポット伏見稲荷を丸ごとガイド!
朝起きると入っていたリビング京都(47万4千部発行)に、わたくし田中が紹介する絶景スポッ
-
-
ヘルニア王子に書斎を取られました
普段ことぶらで京都観光のツアーを毎週のように開催しているので、僕は常に外に出ているというイメージで見
-
-
実は「ことぶら」には秘密の裏組織が有ります。京都観光以外の秘密組織とは?
(最初に言っておきますが、今日のブログはいつも以上に中身が有りません。シャレの通じる方だけ読んでくだ
-
-
黒ひげ危機一発が届きました
ピンポーン!と、我が家のインタホンが鳴り響き、配達員のヒゲを生やしたおっちゃんが、この様なものを届け