初めて一般公開された頂妙寺ガイドツアー開催!
公開日:
:
最終更新日:2015/02/18
未分類 京都 おすすめ スポット ガイド
スポンサーリンク
昨日(2015年2月3日)、頂妙寺(ちょうみょうじ)の特別公開と、須賀神社(すがじんじゃ)の節分祭ガイドツアーを開催しました。
スポンサーリンク
日本絵画の派閥である琳派(りんぱ)。
今年は琳派400年の年と言われてまして、琳派の祖として知られる俵屋宗達(たわらやそうたつ)ゆかりの頂妙寺(ちょうみょうじ)が、初の特別公開をされましたので、ツアーに組み込んだと言う訳なのです。
と、ブログを書き始めた今、ハプニングが起きました!
昼食をとりながら仕事をしてまして、何と!豚汁がパソコンの上に派手にこぼれたのです!
お陰で豚汁の量が半分になっちゃいました。
(パソコンの心配より豚汁の心配)
腹を立てている直後に見た写真が、今回ガイドをして頂いた日本絵画ガイドの和田万三代さん。
なんか分からんけど、
「ざまみろ~」
ってからかわれた気がしました。
いつもからかい合っている弊害がこんなところで出たと言う訳ですなぁ。
ま、豚汁の話しはともかく、早速頂妙寺へやってきました。
檀家さん以外は入れない所に入らせて頂きます。
中は撮影出来ないので看板で紹介しますが、俵屋宗達(たわらやそうたつ)が墨の濃淡だけで描いた牛の絵。
とても墨一色とは思えないような躍動感でしたよ。
実は、この頂妙寺(ちょうみょうじ)の前の道は仁王門通(におうもんどおり)と言います。
と、言う事は仁王門(におうもん)がどこかにあるという事なのでが、それが実はこの頂妙寺にあるのです。
仁王門ですが仁王さんはいらっしゃらず、持国天(じこくてん)と多聞天(たもんてん)が安置されています。
「そしたら仁王門じゃなくて二天門ちゃうのん?」
と思われるかも知れませんが、二天には仁王の意味もあるらしく、仁王門で正しいんだそうです。
そんなガイドツアーの様子を少しだけ動画でご覧ください。
この後、俵屋宗達(たわらやそうたつ)のお墓と伝わる墓を参拝。
特別な所では無く、まさにザ・墓地という感じの所にありましたので、ガイドツアー中にまさかのお墓参りでした。
と、言う事でゆっくりと頂妙寺を参拝。
この後、ゆっくりと京都の街歩きを楽しみながら、節分祭が行われている須賀神社(すがじんじゃ)へ向かいます。
実は今回、参加者さんの中に、僕のヘアカットをして頂いている美容師さんお母様とお二人でご参加頂いてました。
オーナーであるお母様は長年のキャリアをお持ちのスペシャリストにも関わらず、定期講習会などで更に腕を磨かれているプロ。
店長である娘様はイギリスのロンドンで修行をされた技術でカットをして頂けるプロです。
実は僕はいいな~って思う美容院に中々巡り会えず、引っ越しして以来6年から7年くらいの間、毎回美容院をコロコロ変えていた美容院難民だったのです。
しかし、カットモデルにならせて頂いてビューティーサロンイノウエさんを知り、それ以来ずっとお世話になっています。
いつも気に入るヘアスタイルにして頂くだけでなく、自宅にいるのと変わらないくらいリラックスさせて頂き、楽しくお話させて頂くのが心地よく、これからもずっとお世話になるつもりです♪
そんなプロフェッショナルな美容室だけあって、いっつも予約で一杯。
比較的すいている時間などを相談頂き、次に美容院に行かれる時は是非行ってみて下さい♪
そして、僕と予約がかぶっていたら僕に譲ってくださいよ!
さて、ガイドツアーは続きます。
こんな狭い住宅街の抜け道を抜けると。
須賀神社(すがじんじゃ)に到着です。
賑わっていますねぇ~。
温かい焚火のその先には。
懸想文(けそうぶみ)を販売されている覆面の方がいらっしゃいます。
懸想文(けそうぶみ)とは、今でいうラブレターです。
縁結びにご利益が有る様ですよ!
「縁結びの懸想文を買ったことは内緒ですよ~」
と言う和田さん。
ブログでバラしといたろ。
と、言う事でここでツアーは解散。
丁度行事が始まりましたので少し見る事が出来ました。
この後、希望者の方とともにお茶をしまして、ほっこりとしながらも楽しい時間を過ごさせて頂きました。
お茶を飲み終えてからは、西尾八ツ橋さんで餅つきを。
実は西尾八ツ橋さんには以前の職場での先輩がいるので、折角なんでつかせて頂きました。
ことぶら参加者さんから
「腰が入って無いぞー!」
とのヤジが飛んできました。
ヤジを飛ばした人が誰かは覚えているので、次回ご参加の時には参加料を3倍にしたいと思います。
スポンサーリンク

京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。
自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供
メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。
他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪

関連記事
-
-
祇園祭、曳き初めのガイドツアー開催!鉾建を終えた鉾を引っ張りました!
さぁ!祇園祭が始まりました!と、言っても祇園祭は7月1日から始まっていて、一番の見どころである山鉾が
-
-
奈良で打ち合わせをしてから同志社大学へ
僕はいつも朝6時台に起きて、愛犬弥七の散歩をし、ゆっくり朝食を食べて、大体8時か9時くらいから仕事を
-
-
第一回、スイーツを楽しむ会開催!壬生寺近くにある下京区の写真スタジオにて!
皆さんこんにちは。ことぶら田中です。 京都市下京区のとある写真スタジオ。そ
-
-
11/4(水)京都市の西の上空でUFOを目撃!?
京都市東山区に有る南禅寺。昨日(2015年11月4日)は南禅寺から水路閣(すいろかく)という水路を歩
-
-
ルーレットを回して京都を練り歩くガイドツアー開催!今月はゴール出来たのか?
昨日、地下鉄の駅に、ことぶらのチラシが設置されているのを横目に見ながら、ルーレットガイドツアーの集合
-
-
京都スイーツ会を開催しました!2020年最初のイベントです
※冗談が通じる人のみお読みください 昨日(2020年1月18日)は、スイーツを楽しむ会を開催し
-
-
京都に小京都が有る?山科ツアーの下見と、ユーストリームことぶらチャンネル放送のまとめ記事!
さぁ、今日も遅れ気味の仕事を取り戻すためにまとめ記事ですよ。今週中に何とかいつものペースに戻しておき
-
-
たった140円で琵琶湖一周鉄道の旅!大回りの旅で一人旅してきました
以前書いていた他のブログで紹介した「140円で琵琶湖一周鉄道の旅」。昨日(2015年
-
-
12月に名古屋でセミナー講師をします!
12月に名古屋でセミナーをする事が決まりました! こんにちは。ことぶら田中です。
-
-
ルーレットを新調しました
※冗談が通じる人だけお読みください。 こんにちは。ことぶら田中です。