*

2014年の総括。今年もありがとうございました!来年も宜しくお願いします!

公開日: : 最終更新日:2015/02/18 未分類

スポンサーリンク

今回の投稿で2014年のブログは締めくくりたいと思います。

 

スポンサーリンク

こんにちは。ことぶら田中です。

おかげ様で2014年もたくさんのご縁を頂き、色々な取り組みをさせて頂きました。

今年最後のこの投稿で2014年のことぶらニュースをまとめたいと思います。

 

弥七会長もレビューに興味があるようですよ。 

IMG_1874

 

2014年のことぶらニュースのまとめ。

 

・京都文化ベンチャービジネスコンペティションでFM京都賞と京都銀行賞のダブル受賞

・初めて神戸でのセミナー(つなぎすとサロンさん主催)

・京都市民が企画やガイド・講師をする「京都市民プロデュース企画」を取り組みスタート

・月例の京都ランチの会スタート

・バスツアースタート(佐川アドバンスさん主催)

・京都検定1級・気象予報士のプロガイド吉村晋弥さんがことぶら合流

・小学生気分で京都を学ぶ、シリーズ大人の小学校スタート(つなぎすとサロンさんと共催)

・ルーレットで行先を決める月例のガイドがスタート

・インターネット放送、ユーストリームことぶらチャンネル再開(パーソナリティー:田中英哉、田中亜美さんのダブル田中)

・JTBさんの依頼により、修学旅行の事前学習。横浜の中学校の修学旅行中にハトヤ瑞鳳閣でセミナー講師

・祇園祭ガイドツアーシリーズで150名様以上のご参加(北海道から沖縄まで、全国からご参加)

・よるよる京都とコラボ(舞妓さんと流しソーメン)

・京都本「秘密の京都」を出版!アマゾンランキング国内旅行カテゴリで最高5位!

・京都市交通局さんとのタイアップで地下鉄主要駅にチラシを設置頂くことになりました

・枚方のカルチャーハウスさんや、朝日新聞小倉エリアで織り込みチラシを入れて頂くことになりました

・名古屋と京都で出版記念セミナー(つなぎすとサロンさん主催)※来年は神戸でも開催

・テレビパーソナリティーの稲野一美さん、仏師の富田睦海さんをゲスト講師に招いての企画開催

・同志社大学さんとコラボ(ツアーコンテスト開催・ことぶらの広報誌作成)

 

普段ほとんど過去を振り返らないので、改めて振り返ってみれば結構沢山あらたな取り組みをしてますね。

「ふむふむ」

と弥七会長もご満悦。 

IMG_1881

それらの活動がメディアに取り上げられた実績です。

 

(メディア掲載実績)

〈新聞〉

・京都新聞さんにランチ会を紹介していただきました

・京都新聞さんにルーレットガイドを紹介していただきました

・京都新聞さんに京都市民プロデュースの企画を紹介頂きました

・京都新聞さんに京都本「秘密の京都」を紹介頂きました

・京都新聞さんに各コースごとに告知を出して頂きました(まちかどコーナー)

・山陽新聞さんに取材頂きました(来年1月3日掲載予定)

 

〈ネット媒体〉

・ヤフーニュースでルーレットガイドを紹介いただきました

・ヤフーニュースでことぶらの企画を紹介いただきました

・ヤフーニュースで京都市民プロデュース企画を紹介いただきました

・ヤフーニュースで京都本「秘密の京都」を紹介いただきました

・烏丸経済新聞さんにルーレットガイドを紹介いただきました

・烏丸経済新聞さんにことぶらの企画を紹介いただきました

・烏丸経済新聞さんに京都市民プロデュース企画を紹介いただきました

・烏丸経済新聞さんに京都本「秘密の京都」を紹介いただきました

・朝日新聞デジタルでコースごとに告知いただきました

・京都新聞デジタルでコースごとに告知いただきました

・ウォーカープラスでコースごとに告知いただきました

・ZAQやニフティー、ビッグローブなど、各プロバイダーのサイトでコースごとに告知いただきました

 

〈誌面〉

・しんきん経営情報(8万部発行)でルーレットガイドが紹介されました

・京都府南部のコミュニティー誌「うじぶら」で毎回ことぶらツアーを紹介いただいています

・洛北エリアの情報誌「あべきた」でことぶらツアーが紹介されました

 

〈テレビ〉

・読売テレビ「情報ワイド す・またん!」でルーレットガイドが紹介されました

 

いや~、本当に沢山取り上げて頂いて感謝です!

実家の猫、ミーコ相談役もご満悦そうですよ。

IMG_1885

 

 

ことぶらは僕一人で運営をしているので、猫の手も借りたいくらいなんです。

ほれ、臭いでないで手を貸してくれ。

IMG_1887

僕は人に恵まれているようで、僕には特別な取り柄がありませんが、一つだけ自慢できることが人に恵まれているということ。

周りの人のおかげでことぶらはどんどん発展しております。

 

こうして1年を振り返ってみると、その内容よりも、それぞれに関わって頂いた方のお顔が浮かんできますね。

本当に感謝です。

 

僕は参加者さんの楽しそうなお顔を見ることが大好きで、関係者の皆さんが参加者さんに楽しんで頂こうとされているところを見ると感動します。

 

ことぶらで出会った皆さんが、ことぶら以外でも仲良くされているということを聞いたり、ことぶらきっかけで京都が好きになったというお話を聞くとすごく嬉しくなります。

 

来年も決して自己満足にならずに、皆さんの満足を提供できるように励みますね!

 

 

2014年、ご参加いただいた皆様、関係者の皆様、ことぶらの媒体でご覧になっていただいた皆様、1年間ありがとうございました!また来年も引き続き宜しくお願いします!

 

では皆様、良いお年をお迎えください!

スポンサーリンク

祇園辻利の「宇治茶と抹茶スイーツ」でホッコリ休憩しませんか?



京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。

自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】 をご紹介します。

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供

メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。

他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪


関連記事

関西系ことぶらファン!これだから関西人は!参加者さんとのフェイスブックでの遊び。

突然ですがクイズです。 この写真は京都の名所の写真を部分的に黄色く加工しているのですが、一体ど

記事を読む

FM79.7Mhz ことぶらラジオちゃんねる!寺町三条のスタジオから放送しました!

本日(2016年1月29日)、毎月第三金曜日の朝10時から放送しているFM79.7Mhzことぶらラジ

記事を読む

休日に「つなぎすとサロン」さんのセミナーに初参加!

先日(2015年5月24)、今月2日目の休日を頂きました。珍しくツアーを組んでいなかったので、どこへ

記事を読む

外国人に人気の日本の観光スポット第1位の場所のガイドツアー!

本日(2014年11月9日)、ことぶらガイドツアーを開催しました。   本日の行先はと言

記事を読む

たった140円で琵琶湖一周鉄道の旅!大回りの旅で一人旅してきました

以前書いていた他のブログで紹介した「140円で琵琶湖一周鉄道の旅」。昨日(2015年

記事を読む

大仏さまの前で仏像を彫りました!仏像彫刻講座開催!

今日はパソコンのタイピングが上手く行きません。 膝が笑っているかの様に、指が笑っているからです

記事を読む

悲しい恋物語の有る非公開寺院。日本最大の木造の大仏さまの前で仏像彫刻しませんか?

あの企画が帰って来ます! と、いうか、もうすぐです。   2014年12月7日(日

記事を読む

お寺さんがクラウドファンディングを活用!枯山水存続の危機!これが本当の志納!?

京都府の京田辺市にある酬恩庵一休寺(しゅうおんあんいっきゅうじ)さん。 新緑の名所として知られ

記事を読む

山と鉾の違いが分かりますか?祇園祭後祭ツアー開催しました!

巨大で美しい山鉾が登場する祇園祭。本日(2017年7月23日)は、後祭(あとまつり)のガイドツアーを

記事を読む

記録的な大雨の中、五山の送り火が行われました。

昨日(8月16日)、京都は記録的な大雨となりました。 観測史上2番目の降水量だったとの事で、各

記事を読む

横浜のゴリラと京都のゴリラが灼熱のライバル争い!?ルーレットツアーを開催しました

※冗談が通じる人のみお読みください。 本日(2025年6月21日

33年ぶりに同級生と再会!本能寺の変スパルタウォーキングツアーを開催しました

※冗談が通じる人のみお読みください。   曇り空

参加者さんにあだ名なんて付けてたかな?調べてみました

※冗談が通じる人のみお読みください。 先日のツアー中、 「

参加者はザコばっかり!京都ルーレットツアー開催

※冗談が通じる人のみお読みください。 昨日(2025年3月8日)

大雪で交通マヒ!それでもルーレットツアーは開催しました!

※冗談が通じる人のみお読みください。 昨日(2025年2月8日)

→もっと見る

  • follow us in feedly
  • その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

PAGE TOP ↑