*

前田機械㈱様の一日社員旅行と、ことぶら下鴨神社ガイドツアーの同時開催!

公開日: : 最終更新日:2015/02/18 未分類

スポンサーリンク

先日(2014年11月17日)は、二つのガイドツアーの同時開催でした!

同時開催のツアーの一つは、大阪に有る前田機械株式会社さんの日帰り社員旅行。

スポンサーリンク

もう一つはことぶら主催の下鴨神社ガイドツアーでした。

 

前田機械株式会社さんは、大型金属の切削加工や、LED照明の企画・販売をされている会社です。

サイトには、「マンガで分かるLEDのすごいところ!」という分かりやすいWEBマンガが有りますので、是非一度ご覧になってみて下さい。

前田機械株式会社のサイト

 

ガイドはことぶらでお馴染み、京都プロガイドの和田万三代さん。

朝から皆さんの京都観光をナビゲートです♪

IMG_0863

さて、前田機械株式会社の皆様とは、朝10時から夕方15時までご一緒させて頂いたのですが、トリビア満載のこんなコース。

IMG_0864

え?何で商店街なの?って思われましたか?

寺町界隈や新京極界隈には、沢山の寺社が有るのです。

皆さん意外なコースに何度も「へぇ~」と仰ってました。

IMG_0865

少し歩けば有る寺院。そしてそれぞれがとても個性的です。

IMG_0867

その界隈をたっぷり散策しまして、今度は祇園へ。

気持のよい、すっきりとした晴天の中、鴨川を渡ります。

 

同時開催で下鴨神社のガイドツアーをして頂いた、神社聖地ガイドの浜田浩太郎さんは、きっとこの辺りで奮闘されているんでしょう。

その方向にガンつけときました。

IMG_0870

その間、前田機械株式会社御一行様は、吉井勇のかにかくに碑や、辰巳神社を参拝。

IMG_0875

芸舞妓さんが参拝に来られる神社で、祇園周辺では特に有名ですね。

IMG_0876

イタズラ狸が現れたという伝説の残る巽橋を渡って、お昼ごはんの場所へ向かいました。

IMG_0878

お昼ご飯は宮川町にある町家を貸切に!

その町家はゑびす神社のすぐウラにあります。

IMG_0882

京都通の方にはお馴染みのお店、ろじうさぎさん。

ザ・京都!という感じでしょ?

IMG_0884

我々も皆さんに混じってワイワイと楽しくお食事させて頂きました。

IMG_0885

カフェの営業をされいるにも関わらず、美味しい料理が定評で、朝ごはんはすぐに満杯になります。

特に土日はすごい賑わいで、残念ながらお断りせざるを得ない状況だとか。嬉しい悲鳴ですよね。

お昼のカフェタイムを狙って行かれたら、比較的ゆっくり出来るとの事ですよ。

 

そんなろじうさぎさんで美味しいお昼ご飯を頂いた後は、建仁寺のガイドです。

臨済宗京都五山の第3位の寺格の建仁寺。

学問に秀でた僧が多かったので、建仁寺の学問面(がくもんづら)とも呼ばれています。

IMG_0886

俵屋宗達の風神雷神図屏風は有名ですね!

レプリカなんで写真撮影オッケーなのも嬉しいです。

IMG_0891

庭園の前で和田さんのクイズが始まりました。

皆さんワイワイと回答されてました。

IMG_0896

法堂(はっとう)の龍は壮大!

圧倒的なスケールですよ♪

IMG_0902

社員さんの皆様、とても暖かい雰囲気で、良い会社だなぁという感想。

前田社長のお人柄が社風になっているのでしょうか?

また、是非遊びに来てくださいね。ご参加頂きまして有難うございます!

 

丁度その頃、下鴨神社では浜田浩太郎さんのガイドが繰り広げられていました。

正直に書きますが、私はガイドが終わった頃に合流し、アフターだけ参加させて頂きました。

なので、ここからは参加者さんにご提供頂いた写真を使って、想像でブログを書きます!

 

先ず京阪出町柳駅に集合し、いきなり下鴨神社の参拝ではなく、駅近くにある妙音弁財天を参拝しました。

河原町通と鴨川に挟まれた所に有る神社です。

ここから写真のサイズが変わります。

IMG_0911

その後、下鴨神社の境内入り口にある看板で、先ずは全体像を把握して頂くようガイドされました。

なんだか、その場で見たかのようでしょ?

IMG_0912

そして、ここでもいきなり本殿を参拝するような事はしません。

境内西側にある美人祈願の河合神社へ。

もちろん、河合神社の南向かいもキッチリ参拝。重要なポイントです。

IMG_0913

その北側には池の跡が残っています。

皆さんが上を向かれているのは、浜田さんのガイドならでわ。

これが聖地探訪の肝なので、その意味は是非ご参加頂いて知ってくださいね♪

IMG_0914

ガイドは順調に進みまして、浜田さんらしいユニークな角度からのお話。

IMG_0916

いなかったから写真が頼りですが、銀杏も随分色付いていますね。

IMG_0915

逆光の写真がまるで神様が降臨されているような雰囲気。

聖地だけの事はあります。

IMG_0918

と、言う事で、知ったかぶりだけで書いてみましたが、それっぽかったでしょ?

ココから写真のサイズが戻る理由は、ここで合流したからです。

下鴨神社ツアーの参加者さんたちとお疲れ会。

まるでビールだけ飲みに来たみたいでした。

IMG_0906

アフターでもサービス精神旺盛な浜田さん。

浜田さんのトークに大盛り上がりでした。

気付かれないように写真を撮っていると。 

IMG_0907

 

あ!きづいた。

IMG_0909

 

こんな感じで充実の一日でした。

 

自分がいなくても、協力頂く人達や、気心が知れた参加者さんがいらっしゃる事が嬉しかったです。

次回もお待ちしてますね!

 

と、言う事で、今回お越し頂いた前田機械株式会社の皆様、下鴨ツアーにご参加頂いた皆様、ガイドの浜田さん、和田さん、ろじうさぎさん、有難うございました!

スポンサーリンク

祇園辻利の「宇治茶と抹茶スイーツ」でホッコリ休憩しませんか?



京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。

自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】 をご紹介します。

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供

メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。

他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪


関連記事

最近電話ボックスって見ますか?

そう言えば最近電話ボックスって見ないですよね?誰もが携帯を持っている時代。もう10年以上も電話ボック

記事を読む

伏見稲荷を丸ごとガイド。ダブルヘッダーで開催しました!

ゴールデンウィークで賑わう伏見稲荷大社。小雨で過ごしやすかった昨日(2015年5月4日)、午前の部と

記事を読む

秘密の京都出版!発売開始!

お待たせしました!   以前からお話していた本が出版されました! 書店での発売日は

記事を読む

天狗が飛び、龍神が潜む聖地。鞍馬のガイドツアーを開催しました!

今年は例年よりも涼しくなるのが早いですね。 例年でしたら残暑がのこるこの時期ですが、すっかりガ

記事を読む

祇園祭ガイドツアー!午前の部は神話でひも解く祇園祭、午後は山伏山特別拝観!

連日開催している祇園祭ガイドツアー。本日も午前と午後のダブルヘッダー。午前の部は神社ガイドによる神話

記事を読む

丁度見頃の牡丹と、間に合ったキリシマツツジ。乙訓寺・長岡天満宮のガイドツアー開催しました。

レトロな雰囲気の車両が特徴的な阪急電車。長岡天神駅(ながおかてんじん)駅に集合して昨日(2015年4

記事を読む

ことぶら常連アワード2022発表!栄冠に輝いたのは誰?

※冗談が通じる人のみお読みください。   こんにちは。ことぶら田中です。

記事を読む

ひな祭の日の平日ガイド。養源院、三十三間堂、市比賣神社ガイドツアー開催!

昨日(2015年3月3日)は、平日にガイドツアーを開催しました!   こんにち

記事を読む

茶道の経験有りますか?初めての茶道!とってもゆる~い茶道体験講座を開催しました!

昨日(2014年9月13日)、初めての茶道体験講座を開催しました!   東山区

記事を読む

紅葉がピーク!人で賑わう京都。比較的ゆっくり見れる赤山禅院と周辺ガイド開催!

11月にも下旬になっているにも関わらず、今日(2014年11月22日)の京都市はとても暖かく、コート

記事を読む

横浜のゴリラと京都のゴリラが灼熱のライバル争い!?ルーレットツアーを開催しました

※冗談が通じる人のみお読みください。 本日(2025年6月21日

33年ぶりに同級生と再会!本能寺の変スパルタウォーキングツアーを開催しました

※冗談が通じる人のみお読みください。   曇り空

参加者さんにあだ名なんて付けてたかな?調べてみました

※冗談が通じる人のみお読みください。 先日のツアー中、 「

参加者はザコばっかり!京都ルーレットツアー開催

※冗談が通じる人のみお読みください。 昨日(2025年3月8日)

大雪で交通マヒ!それでもルーレットツアーは開催しました!

※冗談が通じる人のみお読みください。 昨日(2025年2月8日)

→もっと見る

  • follow us in feedly
  • その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

PAGE TOP ↑