*

職人技の見学と西陣散歩!TVパーソナリティーが案内するガイドツアーを開催しました!

公開日: : 最終更新日:2015/02/18 未分類

スポンサーリンク

先日(2014年9月27日)、テレビパーソナリティーの稲野一美さんが案内する西陣界隈の散策ツアーを開催しました!

 

スポンサーリンク

こんにちは、ことぶら田中です。

ツアーの行程は、和菓子の老舗、鶴屋吉信さんで職人さんの匠の技を見学。その後、西陣界隈を散策するという内容です。

下見の時から楽しみにしていた盛りだくさんのツアー、さて、どんな内容だったのでしょうか?

 

ガイドの様子をレポートします♪

 

先ずは地下鉄今出川駅の改札に集合しまして、晴天の中、意気揚々と出発!

稲野さんは、テレビやラジオなど、数々の番組に出演されるだけでなく、サーキットでの実況でも大活躍。

昨日もガイドが終わってから鈴鹿サーキットに行かれる多忙ぶりでした。

そんなご多忙の中にも関わらず資料も作り込んで来て頂いて、それがとても分かりやすかったんですよ。

IMG_4671

 

駅から鶴屋吉信さんまでの道中もしっかりとナビゲート。

さすがにお話し上手で、話しの内容に引き込まれました。

この時早くも参加者さんから

「こんな風に説明してもらえると分かりやすいですねぇ」

とか、

「お話上手で楽しいです」

というお褒めの言葉を頂きました。サスガですね。

IMG_4614

 

そして鶴屋吉信さんに到着。

実はこの花、御菓子で出来ているんですよ!

IMG_4622

そして、特別にお店の方が解説して下さいました。

ありがとうございます♪

IMG_4618

その後、お店の中で職人さんの技を披露して頂き、見事な手際を見せて頂きました。

IMG_4625

様々な技が繰り広げられ、繊細なお菓子が出来上がります。

IMG_4627

その完成間際の様子を30秒だけ動画でご覧ください。

和菓子実演動画

(PCでは新たなウィンドウが開く様にしております)

 

完成後は、和菓子とお茶を頂きます。

ここで一旦ほっこりタイム。

とても美味しく頂きました。

IMG_4631

IMG_4632

そして、この後、鶴屋吉信さんの計らいで、特別に展示室を見学させて頂きました。

写真はお見せ出来ないのですが、とてもお菓子で出来ているとは思えない藤棚やヨット(船)など、様々な展示にびっくり。

本当に職人技ってすごいですね。堪能させて頂きました。

 

さて、鶴屋さんを出てからはタップリと稲野さんのガイド。

行く先々で趣がガラッと変わるバラエティーに富んだコースでした。

 

西陣界隈の、こんな道をディープに案内して頂いたり。

IMG_4640

 

西陣聖天でしられる雨宝院へ行ったり。

IMG_4642

 

釘抜き地蔵で知られる石像寺(しゃくぞうじ)へ行ったりと盛りだくさん。

どこも分かりやすく、面白く、そして楽しいガイドをして頂きまして、参加者の皆様も常時うなずかれたり、「へぇ~」と驚かれたりと、嬉しい反応をして頂きました。皆さんが楽しそうにされていたので嬉しかったです。

IMG_4645

折角なので、その様子も動画を見て頂きましょうか。

ちょっと順番が前後しますが、これから西陣エリアに入る時の動画を1分間だけご覧ください。

稲野さんのガイドの動画

(PCでは新たなウィンドウが開く様にしております)

 

さて、順番を戻しまして、釘抜き地蔵の後は、千本釈迦堂(せんぼんしゃかどう)へ。

千本釈迦堂のいわれや、おかめさんの伝説、そして六観音の話しなどを解説頂きました。

どこに行っても豊富な知識の稲野さん。もう歴史マニアですね!

IMG_4650

そして、更に進みまして、京都有数の花街の一つとして知られる上七軒(かみしちけん)へ。

電柱が無くなっていてスッキリとしています。

IMG_4670

そんな上七軒にある町家、弓月(ゆづき)さんでは、町家見学と、着物についてのレクチャーをして頂きました。

IMG_4677

更に、コースでは予定していなかったVIP御用達のお部屋までご案内頂き、鶴屋さんに引き続き、こちらでも特別プランに!

企画内容が進行中にどんどんグレードアップしていきました。

IMG_4678

こんな素敵な廊下を通り。

IMG_4682

坪庭の横を通り抜けます。

IMG_4681

元々はお茶屋さんだったので、舞妓さんが踊りを披露していた所でもあります。

その名残が随所に残る素晴らしい町家でしたよ。

 

その後、北野天満宮まで歩いていきまして、ここで解散。

解散場所からお帰りのルートは稲野さん持参の地図で説明して下さいまして、とても親切。

IMG_4683

ガイド中、皆さんの安全管理も上手く立ち回ってくださいましたので、僕は特にやる事が無く、参加者さんと一緒にガイドを楽しませて頂きました。

 

と、言う事で盛りだくさんだったツアーも無事に終了。

コーヒーで打ち上げをした後、稲野さんは鈴鹿へ旅立って行かれました。

次の稲野さんのガイドは11月1日(土)の午後13時30分から。

普段なかなか入れない龍谷大学のキャンパスと、世界遺産西本願寺の書院に入ります!

貴重な機会ですのでお見逃しなく!

 

と、言う事で、今回ご参加頂いた皆様、鶴屋吉信さん、弓月さん、ガイドの稲野さん、有難うございました!

スポンサーリンク

祇園辻利の「宇治茶と抹茶スイーツ」でホッコリ休憩しませんか?



京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。

自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】 をご紹介します。

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供

メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。

他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪


関連記事

長谷川等伯ツアー開催!東山区の圓徳院(えんとくいん)と智積院(ちしゃくいん)ガイドツアー開催しました!

禁酒をしてから丸三カ月。一滴も飲む事無く順調に禁酒しております。 昨年12月29日から禁酒をし

記事を読む

早起きは山門の得って?幕末コースと平安神宮無料公開、南禅寺大寧軒の特別公開ツアー開催!

一筆書きって言葉が有りますが、まるで一筆書きの様にブログを書きたいと思います。 どういう事かと

記事を読む

坂本龍馬の史跡を1時間以内で巡る!京都観光おすすめスポット5選

※分かりやすさ追求のため、面白おかしく演出しております。冗談が通じる人だけお読みになってくださいね。

記事を読む

夜に巡るガイドツアー開催!京都の夏の一大行事である六道巡り

昨日と一昨日の夜(2016年8月9日,10日)は六道参りのガイドツアーを2夜連続で開催しました。

記事を読む

出版記念セミナーin京都、三都物語忘年会in京都

今日(2014年12月20日)は、何の日かご存知ですか? 12月20日といえば?  

記事を読む

神戸でセミナー講師!つなぎすとサロンさん主催。秘密の京都セミナー!

昨日(2015年2月1日)、神戸でセミナー講師をさせて頂きました!   こんにちは。こと

記事を読む

最近電話ボックスって見ますか?

そう言えば最近電話ボックスって見ないですよね?誰もが携帯を持っている時代。もう10年以上も電話ボック

記事を読む

敷居の低い茶道体験。初めての茶道!開催しました!

昨日(2015年3月8日)は、初めての人でも気軽にご参加頂ける茶道体験のイベントを開催させて頂きまし

記事を読む

限りなくゴールの二条城に近づいたルーレットガイド!ゴールまで目と鼻の先です!

昨日(2014年8月30日)、ルーレットを回して行先を決めるアドリブガイドツアーを開催しました!

記事を読む

ルーレットを回して京都市内を巡るツアー開催!果たして今月はゴールできたのか?

昨日(2017年1月21日)はこのツアーでした。   そう、月例開催し

記事を読む

横浜のゴリラと京都のゴリラが灼熱のライバル争い!?ルーレットツアーを開催しました

※冗談が通じる人のみお読みください。 本日(2025年6月21日

33年ぶりに同級生と再会!本能寺の変スパルタウォーキングツアーを開催しました

※冗談が通じる人のみお読みください。   曇り空

参加者さんにあだ名なんて付けてたかな?調べてみました

※冗談が通じる人のみお読みください。 先日のツアー中、 「

参加者はザコばっかり!京都ルーレットツアー開催

※冗談が通じる人のみお読みください。 昨日(2025年3月8日)

大雪で交通マヒ!それでもルーレットツアーは開催しました!

※冗談が通じる人のみお読みください。 昨日(2025年2月8日)

→もっと見る

  • follow us in feedly
  • その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

PAGE TOP ↑