*

フジTVバイキング、小藪の神さんぽに出演した浜田浩太郎さんの案内で伏見稲荷丸ごとガイド!

スポンサーリンク

一昨日(2015年12月5日)はここのガイドでした。

IMG_0188

スポンサーリンク

そう。外国人に人気の観光スポット第一位に二年連続で選ばれたここです。

IMG_0189

こんにちは。ことぶら田中です。一昨日ガイドしたのは伏見稲荷大社。午前の部と午後の部のダブルヘッダーで、午前の部は社殿中心。

IMG_020412

午後の部は稲荷山中心のガイドです。

IMG_02041

午前は定員オーバー、午後も定員ちかくの沢山の皆さんがお越しいただきました。

IMG_0122

そしてガイドさんはもちろんこの人。11月17日放送のフジテレビバイキングの「小藪の神さんぽ」に出演し、小藪さんと紫吹淳さん、光浦康子さんの3名を案内された浜田浩太郎さんです。

IMG_0124

皆さんに見えない場所で手を広げて発声練習されてました。何となくペンギンぽいですね。

IMG_0119

今頃になって紅葉が美しい京都。朱色の鳥居の前に鮮やかな紅葉が綺麗でした。

IMG_0126

それにしてもこの日は太陽がサンサンと輝き、真っ青な空に社殿の朱色が美しく、素晴らしい散策日和でした。

IMG_0130

朝から清々しかったです。

IMG_0131

さて、早速ガイドが始まると皆さん真剣にメモ。

IMG_0133

自由時間には女性に囲まれる浜田さん。と言っても決して「サインして下さい」とか「握手してください」と言われている訳では有りません。沢山の質問に答えられてました。

IMG_0134

笑の多い楽しいガイド。いよいよ沢山並ぶ鳥居に入っていくのかと思いきや。

IMG_0137

この様な自然豊かな場所でガイドです。色々な見どころを多角的に解説して下さいました。

IMG_0140

と、ちょっとじらしてから有名な千本鳥居へ。

IMG_0141

同じく有名なおもかる石の前は行列が出来てました。

IMG_0144

こんなにも。

IMG_0146

さて、更に鳥居を進むと。

IMG_0147

これまたマニアックな場所を登っていきます。

IMG_0148

浜田さんが重要と言う神社を参拝してからまたこの様なスポットへ。場所は参加者さん特権とさせて下さいね。

IMG_0152

そんなガイドの様子を1分間だけ動画でご覧ください。

 

と言う事で午前の部が終了。希望された参加者さんと一緒に昼食をとり、今度は午後の部の始まりです。

 

午後の部から参加の方も合流して稲荷山登山。ずっとこんな感じで鳥居をくぐって山を登るのがとても幻想的です。

IMG_0164

道中には茶店もあり、独特の雰囲気が素晴らしいです。

IMG_0166

そして皆さんが何を眺めているかと言うと。

IMG_0167

この様な素晴らしい景色。

IMG_0168

しかしこの景色はまだ序の口です。更に登ると。

IMG_0170

こんなに景色が素晴らしい場所に出ます。

IMG_0183

皆さんも景色を堪能されてましたよ。

IMG_0180

ちなみにこの場所は四ツ辻(よつつじ)と言います。そこからは山頂にむけて30分ほどで一周出来るようになっています。

IMG_02045

その一周はとても個性豊か。例えばこの切り株みたいなのは何だと思いますか?

IMG_0192

実は撤去されている鳥居の根元です。

 

さらにこんなアクロバティックな手水舎が有ったり。

IMG_0187

ユニークな名前の社があります。

IMG_0191

眼力社(がんりきしゃ)と読みます。

 

眼力(めぢから)とも読めるので実演してもらいました。

IMG_0190

大体こうして参加者さんに見られてない所でも実は遊んでおります。

 

さて、御見苦しい所をお見せした後は更に登山。

IMG_0194

長い階段を登ると。

IMG_0198

いよいよ山頂の「一ノ峰(いちのみね)」に到着です。

IMG_0200

順番に参拝しました。

IMG_0201

その後、再び四ツ辻に戻ってくると景色が夕日で輝いてました。本当にこの日は景色が綺麗でしたよ。

IMG_0203

そして、今回のガイドツアーで最も重要(と僕が勝手に位置付けている)場所が田中社。参拝していた皆さんに「ありがとう」と言いたかったです。

IMG_0202

この後、山を降りましてユニークなスポットを順番に巡りました。

IMG_0205

太陽の光加減を工夫すると綺麗な写真が撮れました。

IMG_0206

見事な紅葉を堪能してから無事にツアーを終了しました。

IMG_0208

終了後は希望者の皆さんと軽くアフター。

IMG_0210

一日中歩いて登ってだったので、かなり酔っぱらいました。この後浜田さんと飲みに行き、帰宅後の記憶が無い状態だったのですが、朝起きたら仕事が完璧に済んでおりました。帰宅してから無意識の間に仕事をしていたようです。

 

と言う事で、皆さんと一緒に伏見稲荷を楽しませて頂きました。ご参加頂いた皆様、ガイドの浜田さん、ありがとうございました!

スポンサーリンク

祇園辻利の「宇治茶と抹茶スイーツ」でホッコリ休憩しませんか?



京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。

自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】 をご紹介します。

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供

メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。

他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪


関連記事

京都大原のガイドツアー開催!三千院で大根焚きを頂きました!

本日(2015年2月7日)、大根焚きが行われる京都大原の三千院を中心にガイドツアーを開催しました!

記事を読む

年内最後のルーレットツアー開催!京都の碁盤の目を練り歩きました!

昨日(2015年12月20日)は月に一度のこのツアーの日でした。 ルーレットを回してど

記事を読む

萬福寺の重要文化財建築を訪ねる会があるそうですよ!

先日、テーブルマナーイベントでお世話になったロシアレストランキエフさん。 キエフさんの

記事を読む

雪降る京都で、京大生によるミスてらーツアー&左折オンリーツアーを開催しました!

昨日(2017年1月14日)は、京都大学大学院生による、2つのツアーを開催しました。 &nbs

記事を読む

出版記念セミナーin京都、三都物語忘年会in京都

今日(2014年12月20日)は、何の日かご存知ですか? 12月20日といえば?  

記事を読む

FM79.7Mhz ことぶらラジオちゃんねる!放送しました!ゲストは日本囲碁ジャーナリストクラブ賞を受賞者!

※PCの場合、音が出ますのでご注意下さい。  [/audio] こんにちは。ことぶら田中

記事を読む

参加資格はヒゲが生えている人!ヒゲの偉人の史跡を巡るヒゲツアー開催!左京区から中京区の木屋町周辺にて!

※グロ注意!(今日のブログはちょっと気持ちが悪いかも知れないので読まれる場合はご注意下さい)

記事を読む

この時期に満開の桜ツアー!桜ミステリーツアーと桜餅ツアー開催

こんにちは。ことぶら田中です。 この前の土日(4/1と4/2)は桜見学ツアーを開催しま

記事を読む

ユーストリームことぶらチャンネルの録画!&洛陽三十三観音巡礼で満願!

先日(6月15日)月例のユーストリームことぶらチャンネル!を放送しました! こんにちは。ことぶ

記事を読む

第一回、スイーツを楽しむ会開催!壬生寺近くにある下京区の写真スタジオにて!

皆さんこんにちは。ことぶら田中です。   京都市下京区のとある写真スタジオ。そ

記事を読む

参加者さんにあだ名なんて付けてたかな?調べてみました

※冗談が通じる人のみお読みください。 先日のツアー中、 「

参加者はザコばっかり!京都ルーレットツアー開催

※冗談が通じる人のみお読みください。 昨日(2025年3月8日)

大雪で交通マヒ!それでもルーレットツアーは開催しました!

※冗談が通じる人のみお読みください。 昨日(2025年2月8日)

ルーレットツアー開催&ことぶら常連アワード2024発表!

※冗談が通じる人のみお読みください。 ※ルーレットツアーレポート

京都ルーレットツアー開催!オッサン連中の無様な逆上がり!?そしてゴールはできた?

※冗談が通じる人だけお読みください。   本日(

→もっと見る

  • follow us in feedly
  • その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

PAGE TOP ↑