秘密の京都出版!発売開始!
公開日:
:
最終更新日:2015/02/18
未分類
スポンサーリンク
お待たせしました!
スポンサーリンク
以前からお話していた本が出版されました!
書店での発売日は11月1日から、ネットからは本日からご購入頂けます!
こんにちは。ことぶら田中です。
私の初めての本、3回目に行きたい秘密の京都が出版されました。
本好きの僕はいつもお風呂で5~6冊の本を持って入り、バスタブのフタにタオルを引いて読むのですが、初めて自分の本をお風呂で読みましたよ。
写真をふんだんに使い、小学生でも分かるように分かりやすく書いたつもりです。
中には普段見れない秘仏の写真も収録!
掲載した10ケ寺の皆さんには多大なるご協力を頂きまして本当に感謝しております。
この様に見開きに大きく写真を使ったページも有ったり。
寺院の紹介だけでなく京都のトリビアも載せたり(左)。
文章を読むのが苦手な人も、京都のウンチクが苦手な人も、肩の力を抜いて読んでもらえる様に工夫をしました。
書く時は勉強してから書いたので、今見たら忘れている事も多く、
「へぇ~、そうなんやぁ」
と納得するシーンも度々。
つい、
「あ!ここは重要!」
と、自分の本なのにアンダーラインを引きそうになる事もありました。
どんな本なのかは、こちらにもう少し詳しい記事を書いているので、お買い上げの前に確認しておいてください。
サイズは手帳サイズのA6。
愛用の京都手帖にも入りますと言おうとして、はみ出たのでやめておきます。
同じサイズなんだから入る訳ないですよね。
2冊ご購入頂いて、表紙と裏表紙をくっつけると、表紙のお寺さんの全容を確認できます!
え?
2冊買わなくても表紙を外したら見れるですって?
それは、その通りですが何か?
ご購入はこちらから。
↓
勿論全国の書店でご購入可能です。
(無い場合は注文可能です)
沢山の人に喜んでもらえると嬉しいです!
スポンサーリンク

京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。
自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供
メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。
他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪

関連記事
-
-
祇園祭の鉾の解体作業が進む中、ルーレットで碁盤の目を練り歩くガイドツアー開催!
僕は人に対して腹が立つ事がほとんど無く、例えば誰かに失礼な事を言われたとしても、自分の価値観と違う事
-
-
息が止まりそうになるほど美しい桜を見学!京都嵯峨嵐山駅から徒歩で穴場スポットへ
JR嵯峨嵐山駅に集まられた17名の参加者さん。 もちろん、皆さんの
-
-
六地蔵めぐりの下見に行って来ました。これは面白そう!
皆さんは「うだる」という言葉をご存知ですか? 良くテレビとかで「うだるよう
-
-
参加者さんが土下座したスイーツを楽しむ会!その理由とは?
※冗談が通じる人だけお読みください。 昨日(2018年1月21日)は、奇数
-
-
ルーレットを回して京都を巡るガイドツアー、果たしてゴール出来たのか?
京都検定1級のプロガイド、吉村晋弥さんがこんなに酸っぱそうな顔をしているのはなぜでしょうか?
-
-
千本釈迦堂大根焚き!のんびり歩いて今宮神社門前のあぶり餅を堪能!平日ガイド開催しました!
最近本当に曜日感覚が無いんですよね。 基本的に365日年中無休なので、仕事のスポットの時に1日
-
-
亀岡の祇園祭のガイドツアーを開催!
こんにちは。ことぶら田中です。 昨日(2014年10月24日)、亀岡祭のガイドツアーを開催しま
-
-
伏見稲荷を丸ごとガイド。ダブルヘッダーで開催しました!
ゴールデンウィークで賑わう伏見稲荷大社。小雨で過ごしやすかった昨日(2015年5月4日)、午前の部と
-
-
最近電話ボックスって見ますか?
そう言えば最近電話ボックスって見ないですよね?誰もが携帯を持っている時代。もう10年以上も電話ボック
-
-
ことぶらラジオちゃんねる!ゲストはトリップアドバイザー1位のお店の代表!
※音が出ますのでご注意下さい。 [/audio]
- PREV
- チキンラーメンで玉子を固める画期的な方法!
- NEXT
- 亀岡の祇園祭のガイドツアーを開催!