田中さんだけのツアー開催しました!参加資格は苗字が田中さんである事!田中の田中による田中のための会!
公開日:
        
        :
                
        未分類        京都観光 おすすめ スポット ガイド, 田中, 田中神社        
      
スポンサーリンク
昨日(2015年9月5日)、苗字が田中さんしか参加出来ない田中さんだけのツアーを開催しました!
ツアーでガイドをしてくれたのはことぶらでお馴染みの田中亜美さん。
スポンサーリンク
そして主催者の僕も田中。
主催者もガイドさんも田中という事で、参加者さんも田中さんだけを集めてユニークツアーをしようと言う事で開催しました。
こんな思い付きの様なツアーに京都新聞さん、山陽新聞さん、烏丸経済新聞さん、ヤフーニュースと、様々な媒体でご紹介頂き、その上ツアー当日の昨日は、「月曜から夜ふかし」という人気テレビ番組の取材が入り、ツアー開始から終了まで密着して頂きました。スタッフの方々は田中さんじゃ有りませんでしたが、皆さん冷たくせず親切に取材対応をして下さいましたよ。サスガは田中さん!
「月曜から夜ふかし」はマツコデラックスさんと村上信五さんがMCの番組で、10月19日(月)に数分間ご紹介頂けるそうです。(※100%では無いけどまぁ大丈夫でしょうとの事)
叡山電鉄出町柳駅に集合した参加者さんたち。全員苗字が田中さんなのですが、実は一人だけ偽物の田中さんが潜伏しています。その人がだれかを当てるというのも参加者さんのミッション。参加者さん同士の「田中さんですよね!」という質問に、本物なのにシドロモドロになって「た、た、田中です」って答えている人もいました。
最初の目的地の田中神社までの道中、誰が偽物か当てるべく、皆さん積極的に他の参加者さんとコミニケーションをとり、初対面同士とは思えないような異様な盛り上がりでしたよ。
試しに後ろから大きな声で「田中さん!」と呼び掛けてみたら、皆さん一斉に振り向きました。もう爆笑です。
我々田中一族が向かっている田中神社は、元田中(もとたなか)というエリアに有ります。全国に田中姓の祖と言われている所が数カ所ある様ですが、その中でも人気の高い元田中エリア。そのエリアに田中神社が有るのです。まさに田中の聖地です。
田中神社が近づいて来て、田中エリアに突入。田中の標識を見ただけで歓声があがり、皆さん大盛り上がりでした!
さて、田中神社に到着。全員初めて来たとの事で「こんな場所にこんな立派な神社が有るんだ!」と口ぐちに仰ってました。
早速境内を順番に解説。聞き心地の良い話し方でテンポよく案内してくれました。
田中神社の境内には孔雀(くじゃく)がいる事で有名。
孔雀みくじが売られていて、卵型のカプセルに神紋のシールが貼られてていて、 中に折り紙の孔雀とおみくじが入っています。
田中さんの皆さんは興味深々でお守りなどを見られてました。
御朱印を手に入れた田中さんがいらっしゃいまして、皆さんに見せておられました。「すごくカッコいい御朱印!」「うわ~!ほんまや!」と口ぐちに御朱印に賞賛の声。これは田中だからそう思うのか、皆さん同じなのかどちらでしょうかね?
さて、順番は前後しますが、もちろん本殿で一人一人参拝。田中の繁栄を願います。
ちなみにこの企画は田中神社さんの全面協力の元で成り立っています。とても親切で温かい宮司さんのお陰で開催する事が出来ました。ちなみに宮司さんは田中さんでは無く山田さんです。
そんな山田宮司が僕を呼ぼうとして「田中さん」と呼びかけると、やはり他の皆さんも振り返りました。山田宮司が「あ、そっか皆さん田中さんやから田中さんって呼んだらあかんにゃ」という様な面白いやり取りもあり、ここでも笑いが起こりました。今回のツアーは終始一貫して爆笑の連続でしたよ。
さて、この後、電車移動して懇親会の会場に向かいます。電車移動中も気は抜けません。皆さん偽物探しで色々な方と会話されてました。
電車待ちのタイミングで一枚パシャリ。皆さんめっちゃ素敵な笑顔ですね!
予定より少し遅れて宮川町にある京町屋ろじうさぎさんに到着。
貸し切りの貼り紙に「おおー!貸し切りやん!」と声を上げる方もいらっしゃいました。
テレビの密着撮影は続いてましたが、皆さん気にする事も無く楽しくリラックスして過ごされてましたよ。
では、食事が来るまでの歓談タイムの様子を少しだけ動画でご覧下さい。
実はこの時は着席したてで、ツアーの中で一番皆さんが大人しかった時なんです。これでどれだけ盛り上がったのかが何となく分かりますよね?
食事を待ちながら早速クイズゲームに入ります。田中王決定戦です。田中さんだらけで呼び分けが難しいので、お金がたっぷりかかっている名札を皆さんに配りました。
この後、写真を使いながらのクイズゲームや、田中さんだからこそ経験したという「田中あるある」の発表、田中川柳などで盛り上がりました。
偽物の田中さんを当てるクイズは、何と全員ハズレ!
偽物の方の役者ぶりには感服しましたよ。皆さん色々なカマかけをしたりされてたのに、それでも当たらなかったのですから。10月10日にも同じ企画をしますので、その時は当てる人が出るのか楽しみです♪
そんなこんなと楽しんでいるうちに、食事も着々と出来ていました。
ろじうさぎさんのお料理はとても美味しいんです。特に朝ごはんは予約しないと入れないくらいの人気ぶり。その人気も頷けますよ。
美味しく食事を頂きながら、相変わらず田中ネタで盛り上がってました。折角なので一つ紹介しますと、例えばサインをする時。僕も宅急便が届いた時とかによく使うサインなのですが、それがこれ。
二つ丸を書いて、横棒を一本入れたあと、上から直線を下にズドーンと下ろすと一瞬で田中と書けるのです。
更に、ガイドの田中亜美さんが教えてくれたカタカナでの書き方はこう。
これも素早く書けます。
ま、田中さん以外の人にはどうでも良い情報でしょうけどね。
さて、先ほど田中川柳で盛り上がったと書きました。その様子はこんな感じ。田中ならではの川柳を順番に発表しました。
折角なので紹介しますね。
うん、うまい!田中さんが沢山いて嬉しいという気持ちがストレートに伝わってきます。
では次の方。
そうなんです。よく有る名前なんで売り切れが多いんです。最後の「たなかかな」って言う表現も小気味が良いです。田中としては。
では次の作品です。
そうそう。これは実践済みです。人によっては二回目までは振り返らないという人もいます。一回目で他の田中さんとブッキングする事があるからですね。そんなアルアルも今回の企画で明るみになりました。
では次の作品。
笑えます。「たなか」の平仮名三文字を上手く使った作品ですね。なかたがいを画面中心に持ってくる辺りにも田中さんならではのセンスを感じます。
では次の人。
あ、これは僕の作品です。田中さんが嫁入りして元田中になる。今回の元田中エリアにかけました。
では、次の方の作品です。僕はこの作品は大爆笑した傑作です。
ただ単に有名人を並べただけのシンプルさに、一見何の戦略も感じないのですが、そのシンプルさが実は戦略だ!って感じが伝わってきました。しかも人選もいい!あー面白かった。
さて、そんなこんなで盛り上がり、いよいよ田中王の発表です。見事田中王になられた方には100円ショップで買って来た豪華なトロフィーが贈られます。
初代田中王に輝いた人のお名前は?
発表します!
その方は!
田中さん!
当たり前か。
しかし、田中王に輝いた田中さんは、実は偽物の疑いを最も多くの人からかけられていた田中さんだったのです。偽物扱いされたにも関わらず田中中の田中(たなかちゅうのたなか)に輝き、田中亜美さんからのトロフィー贈呈の時に、嬉しさのあまり号泣されてました。
ま、号泣は嘘ですけど、写真用に顔を隠してはりました。
と、言う事で、こんなに田中という言葉を発した事は無いという一日でした。
笑い過ぎで疲れるくらい笑いましたよ。
と、言う事で今回ご参加頂いた田中さん、ガイドの田中さん、ろじうさぎさん、そして偽田中さん、有難うございました!
あまりの連帯感で、最後は皆さん「名残惜しい」とか「帰るのが寂しい」と仰ってました。田中愛が芽生えましたね。というか、親戚みたいです。
スポンサーリンク

京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。
自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】
 をご紹介します。
をご紹介します。《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供
メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。
他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪

関連記事
-  
                              
- 
              伏見の名水を飲み比べするガイドツアー!まるで四次元ポケットのように色々なものが登場坂本龍馬さんの写真を見て嬉しさがこみあげました。 なぜなら最近僕は大河ドラマの龍馬伝を 
-  
                              
- 
              お盆休みは名古屋を観光♪たまには京都観光以外の観光もいいですね♪お盆休みは名古屋ですごしております。 以前3年ほど住んでいたことの有る名古屋。住んでいたのが1 
-  
                              
- 
              ユーストリームことぶらチャンネル!その録画をアップ!下京区の町家カフェ満月の花さんより放送!毎月第三月曜日の19時30分から放送しているユーストリームことぶらチャンネル! 2月は昨日(2 
-  
                              
- 
              年末のご挨拶とサービス終了のご挨拶8月に予告しておりました通り、2017年12月を持って、ことぶらは現行サービスを終了といたします。 
-  
                              
- 
              ことぶら常連アワード2020発表!イベント開催が少ない中、選ばれたのはこの人です※冗談が通じる人のみお読みください。 こんにちは。ことぶら田中です。 
-  
                              
- 
              晴れ女のガイドさんの日に大雨!祇園祭の後祭ガイドツアー開催!この人がガイドをする日は、こう思ってください。「今日は晴だな!」と。 
-  
                              
- 
              ナイツツアー開催!六道まいりガイドツアーを開催しました。京都ではお盆の行事として、六道まいりでご先祖さまを迎え、五山の送り火でご先祖さまを送ります。それぞれ 
-  
                              
- 
              【仲間募集!】今月もルーレットの日が近づいて来ました!早いもので、今度の土曜日(2014年11月15日)は、もう月例のルーレットガイドです。 
-  
                              
- 
              冬の京都で雪見ツアー!テレビパーソナリティー稲野一美さんによる山科周辺ガイドツアー開催!昨日(2015年1月31日)、山科周辺のガイドツアーを開催しました! 集合場所はJR山科駅改札 
-  
                              
- 
              超個性派ラジオディレクターが路線バスの経路をガイド!日常生活に密着したリアルな京都をご案内ひょっとしたら既にスケジュールページをご覧になって見つけた人もいらっしゃるかも知れませんが、6月17 
































 
         
         
         
         
        











 




