*

台風にも関わらず祇園祭の山鉾巡行は実施!巡行見学ツアーも強行!

公開日: : 最終更新日:2018/08/04 未分類 , , , , , , ,

スポンサーリンク

ご存知でしょうか?関西人は何故か語尾に「知らんけど」ってつけるのが関西人あるあるです。

例えば会話の中で「~らしいで!知らんけど」という様な具合です。

スポンサーリンク

他にも例を挙げますと「そうやと思うで!知らんけど」「たぶんそうなんちゃう?知らんけど」「いやいや絶対違うと思うで!知らんけど」「そらそやろ~!知らんけど」というのが関西ネイティブなんですって!知らんけど。

なぜなんでしょうかね?何だか不思議ですよね!知らんけど。

 

さて、本日(2015年7月17日)は祇園祭の山鉾巡行です。悪天候での中止は前例が無いとの事でしたが、今年は朝の5時30分の気象条件で開催可否を判断するとの事。ことぶらツアーもそれに合わせる事は事前に参加者さんに伝えていたので、18名様のエントリーのうち、交通事情で来れなかった方を除く14名様が荒天にも関わらずご参加頂きました。こんな天気なのに有難うございます!

 

ツアーは山鉾が戻ってくる時間帯に合わせて12時だったので、早目のランチをしようと11時くらいに四条烏丸に到着したら、丁度最後尾の船鉾が去っていくところでした。

IMG_6722

あ、挨拶忘れてました。こんにちは。ことぶら田中です。今回ガイドをして下さったのはお馴染み、気象予報士で京都検定1級のプロガイド吉村晋弥さん。こういう時に気象予報士がついているとやっぱり心強いですよね?知らんけど。

IMG_6723

が、しかし、気象予報士はあくまでも予報をする事。決して雨を止ませる祈祷師では有りませんので、豪雨でびっしゃびしゃでした。

IMG_6744

そして、この後の天気を聞くと「止みません。むしろ強くなります」との太鼓判!もうこれは諦めて、というか腹をくくって見るしかないですよね!いや、知らんけど。

IMG_6728

さて、我々は四条通と新町通の交差点で待機。毎年先頭を行く長刀鉾が「ぬっ!」と現れました!鉾のてっぺんまで21メートル(1番高い月鉾は26メートル)なので、周辺のビルの高さに匹敵する大きさです!

IMG_6729

そして、方向転換をする辻回しが行われ、ゆっくり回転する鉾の威容を皆さんと堪能しました。

IMG_6733

長刀鉾は僕がお世話になっているSさんが果敢に引っ張ってました!なかなかイケメンでしょ?いや、知らんけど。

IMG_6740

Sさんはとある会社の代表取締役。Sさんの会社ではとても素晴らしい取組をされています。それが奥に見えるのぼり。

IMG_6757

京都朝げいこと言いまして、人生の質を高めるために朝・学び・コミニティーをテーマに朝活イベントを沢山開催されています。

IMG_6754

茂木健一郎さんもおすすめする朝げいこ。

 

そんなS社長が果敢に引っ張られていた事もあり、長刀鉾はスピードが速かったように思えました。知らんけど。

IMG_6742

 

さて、四条新町で辻回しを見学した後は、抜け道を通って新町通へ向かいました。

IMG_6752

その途中では霰天神山(あられてんじんやま)に遭遇。とても近くで見る事が出来ました。どれ位近くで見れるかと言うと。

IMG_6755

 

これくらい。

IMG_6760

 

そして新町通へ出て、巨大な鶏鉾(にわとりほこ)を見学。まさに鉾1台分の狭い道を動いて行きます。

IMG_6763

 

屋根のある所を見つけて次の鉾を待っていると。

IMG_6766

 

 

船鉾がやって来て。

IMG_6769

 

目の前を。

IMG_6770

 

通りすぎて行きました。

IMG_6771

 

巡行というより航海している様に見えますよね?知らんけど。

 

その後、新町通で順序が入れ替わって最後尾を動く放下鉾(ほうかぼこ)がゆらゆらと揺れながらやってきました。

IMG_6779

 

目の前を巨大な鉾が通ります。

IMG_6782

 

で、ご会所に到着して、お囃子がアップテンポになって終了。

IMG_6784

 

皆さん拍手されてました。

 

そんな新町通の巡行の様子を1分だけ動画でご覧ください。

無事にツアーが終了し、ご希望された参加者さんとアフターで懇親会。

僕は他の参加者さんおのお付き合いで、しぶしぶ、嫌々、仕方なくビールを飲みました。

IMG_6787

 

いや~、このきめ細かい泡。素晴らしいお味でした。

IMG_6786

 

と、言う事で、これにて前祭のツアーは全て終了しました。平日ばっかりのツアーにも関わらず前祭だけで120名様近くの方が全国からご参加頂き、今年も沢山出会いがありまして、全国にお友達が出来てとても嬉しいです。明日は月例のルーレットガイド、そして20日からは後祭のガイドツアーと続きます。

 

後祭は余裕のあるコースもございますので、是非ご参加下さいね!

 

と、言う事で今回ご参加頂いた皆様、ガイドの吉村さん、有難う御座いました!

 

それにしても今日のビール、よく冷えていてきめ細かい最高のビールでした。これさえ有ればものすごくユニークな企画を生み出せる気がします!いや、知らんけど。

スポンサーリンク

祇園辻利の「宇治茶と抹茶スイーツ」でホッコリ休憩しませんか?



京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。

自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】 をご紹介します。

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供

メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。

他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪


関連記事

京都御所一般公開ガイドツアー開催!ガイドさんは京都観光おもてなしコンシェルジュ!

春爛漫の京都。京都では各地で桜が満開で、沢山の観光客の皆様で賑わっています。 桜満開の

記事を読む

早朝の嵐山で紅葉ガイド!普段は人で賑わう嵐山も早朝はガラガラ!

今日(2014年11月29日)は楽しみにしていた企画でしたので、意気揚々と自宅を出ました

記事を読む

出版記念セミナー、神戸で追加開催!

ことぶら田中です。 いつもありがとうございます。   お陰様で京都で開催する12月

記事を読む

鴨川沿いを寄り道しながらトリビア満載のガイドツアー開催!

先日(2015年12月6日)。午前の部は三十三間堂のガイドツアー、午後の部は鴨川沿いを寄り道しながら

記事を読む

亀岡の祇園祭のガイドツアーを開催!

こんにちは。ことぶら田中です。 昨日(2014年10月24日)、亀岡祭のガイドツアーを開催しま

記事を読む

《新年最初のツアー!》泉山七福神巡り!ガ・井戸ツアー!

皆さま、新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。  

記事を読む

お正月から京都は61年ぶりの大雪!

新年明けましておめでとうございます! 本年もどうぞ宜しくお願いします!   こんに

記事を読む

ユーストリームことぶらチャンネル!その録画をアップ!下京区の町家カフェ満月の花さんより放送!

毎月第三月曜日の19時30分から放送しているユーストリームことぶらチャンネル! 2月は昨日(2

記事を読む

同志社大学さんで、ことぶらコンペティション開催!京都新聞さんや読売テレビさんも来てくださいました!

昨日(2015年1月30日)、同志社大学さんのゼミの授業の一環で、学生さんがツアーを作って発表するこ

記事を読む

六地蔵めぐりの下見に行って来ました。これは面白そう!

皆さんは「うだる」という言葉をご存知ですか?   良くテレビとかで「うだるよう

記事を読む

横浜のゴリラと京都のゴリラが灼熱のライバル争い!?ルーレットツアーを開催しました

※冗談が通じる人のみお読みください。 本日(2025年6月21日

33年ぶりに同級生と再会!本能寺の変スパルタウォーキングツアーを開催しました

※冗談が通じる人のみお読みください。   曇り空

参加者さんにあだ名なんて付けてたかな?調べてみました

※冗談が通じる人のみお読みください。 先日のツアー中、 「

参加者はザコばっかり!京都ルーレットツアー開催

※冗談が通じる人のみお読みください。 昨日(2025年3月8日)

大雪で交通マヒ!それでもルーレットツアーは開催しました!

※冗談が通じる人のみお読みください。 昨日(2025年2月8日)

→もっと見る

  • follow us in feedly
  • その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

PAGE TOP ↑