最近電話ボックスって見ますか?
公開日:
:
最終更新日:2018/06/07
未分類 京都新聞, 京都観光 おすすめ スポット ガイド, 宮川町, 象同人展
スポンサーリンク
そう言えば最近電話ボックスって見ないですよね?誰もが携帯を持っている時代。もう10年以上も電話ボックスを利用していない気がします。
スポンサーリンク
こんにちは。ことぶら田中です。
そんなお話からブログを書き始めたのには訳があります。
昨日(2015年6月19日)、京都府立文化芸術会館で開催されている象(かたち)同人展に行って来ました。
京都新聞さんが主催で毎年開催されているこの作品展は、美と技を追求した異分野の重鎮が集まって展覧されて、何と今年で64回目なんだそうです。
今回は6月16日から6月21日の6日間開催。人通りが決して多いとは言えない場所にも関わらず毎年2000人ほどのお客様が来られるそうです。
なぜこの展覧会に行ったかと言いますと、先日一休寺さんでカメラ講座の講師をして頂いた堀出さんの作品も展覧されていたからです。別件で堀出さんに会いに行って、そのままここへ捕獲されてきたという訳です。
堀出さんの作品を見ていたら。
あれ?どこかで見た二人が?
そうです。この素晴らしい写真のモデルさんは、いつもガイドを手伝ってくれている田中亜美(右)さんと小島加帆里(左)さん。立派なモデルさんになってました。
ヒゲでも落書きしといたろ。
ついでやし眉毛も。
次の写真がどなたか分かりますか?
片岡秀太郎さんと片岡愛之助さんです。そんな方々を撮影される写真家さんなんですよ。堀出さんは。
さらに次の写真は宮川町の舞妓さん達がズラリ!
ことぶら企画に来てくれた舞妓さんも写ってました。
いや~、どれも素晴らしい写真です。他にも沢山の芸術家さん達の素晴らしい作品が並んでますので、お時間のある方は是非見に行ってくださいね。京都府立文化芸術会館は京阪出町柳駅から徒歩10分ちょっとの所です。
さて、作品展を鑑賞した後は、堀出さんと主催されていた京都新聞さんと3人でカフェへ。
この時に京都新聞さんと「最近電話ボックスを見ませんよね~」という会話になったのです。
しかし、このあと電話ボックスを意識しながら車に載っていると、結構電話ボックスってあるんですね!ちょっとの距離で何個も見つけました。やっぱり人間の脳は意識していない物は盲点になるようです。意識し出したとたんに沢山見えましたから。
さて、京都新聞さんと言えばそろそろ皆さんにも意識して頂きたい事があります。もうすぐ7月。祇園祭を意識して下さいね!
ことぶらでは毎日のように祇園祭のツアーを開催します。平日主体にも関わらず既に70名様以上のエントリーが有りますので是非サイトをご覧になってお早目にエントリーしてくださいね!
でも、どうせなら祇園祭ツアーにご参加頂く前に八坂神社の事を学んでおきませんか?
今朝の京都新聞朝刊に八坂神社ガイドツアーの告知が掲載されてましたので合わせてチェックして下さい。
エントリーは電話ボックスからのお電話も歓迎ですよ♪
なんかステマっぽくなりましたね。
ともあれ堀出さん、京都新聞さん、昨日はありがとうございました!
スポンサーリンク

京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。
自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供
メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。
他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪

関連記事
-
-
大事な友人の還暦祝いに、手配ミスの連続でゴメンナサイ!(プライベートです)
※冗談が通じる人だけお読みください。 こんにちは。ことぶら田中です。
-
-
満開の桜が咲き誇る夕暮れの祇園を散策!東山区の南座からスタートするツアー
ことぶら県民ショー。 京都市東山区にある南座の前で、昨夜(2016年4月3
-
-
京都で妄想ツアー開催!平安時代の離宮を妄想して歩きました!
京阪ホールディングスが発行している「Keihan Group」という広報誌。 その中で
-
-
京都スイーツ会で、ついに記録更新が途切れる!
※この記事はデタラメに書いている箇所がありますので、冗談が通じる方のみお読みください &nbs
-
-
FM79.7Mhz ことぶらラジオちゃんねる!放送しました。今月のゲストは?
※音が出ますのでご注意下さい。 [/audio] こんにちは。ことぶら田中です。今朝(2
-
-
幻想的な夜の京都。粟田祭夜渡り神事のガイドツアーを開催しました!
実は最近のマイブームとして、電車に乗った時の番号がキリ番になったら、その分の金額だけ衝動買いをしても
-
-
一休寺貸切のカメラ講座!平等院・宇治上神社ガイド!ダブルヘッダーで開催!
ひえ~! 今日は写真が多くてブログが長くなりそう! なので、出来る限り文章を少なくして短
-
-
お寺さんがクラウドファンディングを活用!枯山水存続の危機!これが本当の志納!?
京都府の京田辺市にある酬恩庵一休寺(しゅうおんあんいっきゅうじ)さん。 新緑の名所として知られ
-
-
紅葉がピーク!人で賑わう京都。比較的ゆっくり見れる赤山禅院と周辺ガイド開催!
11月にも下旬になっているにも関わらず、今日(2014年11月22日)の京都市はとても暖かく、コート
-
-
東山区の浄土宗総本山知恩院 除夜の鐘試し撞きを見学ツアー開催!年内最後のツアーでした!
一昨日(2015年12月27日)は、ことぶらの年内最後のガイドツアーという事で、東山区に有る浄土宗の