閉まっている和菓子屋さんの前でそのお店の和菓子を食べ歩き
公開日:
:
未分類
スポンサーリンク
さて、これは一体なんでしょう?
1.貝合わせ 2.本物の蛤 3.和菓子 4.ただの貝殻
スポンサーリンク
正解は後ほど!
こんにちは。ことぶら田中です。
本日(2017年5月14日)はガイドツアーの日でした。
ガイド担当は京都アーバンホテル勤務の井出暁さん。京都検定1級ホルダーで京都観光おもてなしコンシェルジュです。
そんな井出さんがシャッターが閉まっている和菓子屋さんの前でこんなものを出し始めました。
これは、日曜日なので閉まっている和菓子屋さんの和菓子です。
参加者の皆さんに配って。
皆さんと一緒に美味しくいただきました。
本日のこの不思議なツアーがどういうツアーだったかというと、閉まっている和菓子屋さんの前で閉まっているお店の和菓子を食べるツアーだったのです。
有名なお店の前に行き。
そこの和菓子を食べる!
また次のお店に行き。
そこの和菓子を食べる!
和菓子ばかり食べて飽きて来たらポテトチップスで箸休めをします。
こんなことを繰り返していると、当然こんなことも出て来ます。お店の前でタムロしていると。
たまたまお店の人が外出のために出てこられました。
そして、奇妙な集団を見て不思議な顔をされます。当然ですよね?定休日だから売っていないはずの自分のところの和菓子を店先で食べている集団がいるのですから。
でも、笑顔で「ありがとうございます」と仰って去っていくあたり、さすがプロでした。
さて、そんな不思議なツアーですが、参加されたメンバーも不思議でした。ことぶらツアーは大抵の場合、常連さんが5割から6割程度いらっしゃるのですが、今回常連さんは2名だけだったのです。2名のうちの1名は、ことぶらでお馴染みのKさん。
もう1名は食べものがからむツアーにはしょっちゅう来られるソノさんです。
今回、常連さんの割合は少なかったのですが、このお2人はとても個性的です。まずKさんはあるジンクスがあります。
実は、Kさんがエントリーをしたツアーは集客がうまく行かないのです。そうKさんは「集客を減らす男」なのです。
いつもKさんはツアーの告知をすると真っ先にエントリーをして下さるので、Kさんの名前を見た瞬間「ヤバイ!この企画はコケるカモ!」と思うのです。そこで、なぜKさんがエントリーをすると集まらないのかを分析してみました!
《Kさんがエントリーしたらなぜ集客が減るのか?徹底分析のコーナー》
(今までの傾向)
・田中が「この企画は面白い!」と思った企画ほどKさんの申し込率が高い
・田中が「この企画は面白い!」と思った企画ほどKさんのエントリースピードが早い
・先々までのラインナップで田中が「この企画は自信あり!」と思った企画にはほとんどエントリーして来られる
これらの傾向を分析して分かりました。どうやらKさんと僕は感性が似ているのです。そして、時折世間にはウケないようなことで同調しているのです。これを専門用語で「流行の先取り」といいます。
ともあれ、今回はそれなりの人数だったので暖かく見守られてました。
そんなKさんがガイドの井出さんから手に何かをふりかけられています。
実はこれ、金箔なのです。和菓子やポテトチップスの合間に、無味の金箔のテイスティングもしていたのですよ。
アゴに金箔をつけながら気が付かずにツアーに参加され続けるKさん。その様子は僕のなかでツボでしたし、やはり感性が似ているようです。
もう1人の常連さんのソノさんは、とにかく毎回ツアーに来ては、食べること食べること。
今回も食べて。
食べて。
だらけて。
食べて。
こんな繰り返しでした。毎回ツアーに来ては「歩き疲れたー」とか「お腹減ったー」と、まるで親にデパートに連れてこられてダダをこねる子供みたいですが、この日は食べ続けていたので比較的おとなしかったです。
さて、和菓子を食べ続け、ポテトチップスを食べていると喉が渇きます。喉を潤すために周辺で湧いている名水を飲みに行きました。
名水だけでなく、名所も訪れます。金色の鳥居が特徴的な御金神社(みかねじんじゃ)。
実はこの鳥居の金箔はさきほどの金箔と提供元が同じなのです。井出さんのツアーには全て意味があるのです。
と、まぁ、こんな感じで京都の碁盤の目をブラブラと食べ歩きをしていたのです。さて、ここで冒頭のクイズの答えを申し上げましょう。
もうお分かりですね?答えは和菓子です!
京都市中京区にある亀屋則克(かめやのりかつ)さんの和菓子で、貝をあけると見事な和菓子が入っており、とても美味しかったです。
数々のお店を食べ歩き、最後はオープンしている亀屋良長(かめやよしなが)さんにやってきました。
スペースをお借りして。
食べます。
せっかくなので金箔をかけて。
ということで、今日はタップリと歩き、タップリと和菓子を食べて盛りだくさんでした。今回ご参加頂いた皆様、ガイドの井出さん、ありがとうございました!
ところで、ぜんぜんどうでも良い話かも知れませんが、本日よりこのブログの右側に、人気記事ランキングトップ10というコーナーを設置しました。
今日からアクセス数がカウントされるため、最初は少ないカウントかも知れませんが、どの記事が人気なのか僕自身も興味があるので、設置してみました。良かったら皆さんも動向をご覧くださいね!
スポンサーリンク

京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。
自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供
メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。
他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪

関連記事
-
-
東京でセミナー講師します!東京在住の漫画家さんが恋愛成就の京都本を!
突然ですが、東京周辺の皆さん、4月5日(日)(2015年)は何されてますか? 実は、いつもお世
-
-
宮川町の町家で、舞妓さんと一緒に流しソーメンをしました!
1か月ぶりにことぶらの企画を開催しました。 7月は祇園祭で毎日のように、しかも午前と午後にツ
-
-
京都市の二条から伏見までをつなぐ高瀬川で音楽祭!
突然ですが、あなたはこんな事をご存知でしょうか? 角倉了以(すみのくらりょうい)という
-
-
敷居の低い茶道体験。初めての茶道!開催しました!
昨日(2015年3月8日)は、初めての人でも気軽にご参加頂ける茶道体験のイベントを開催させて頂きまし
-
-
FM79.7Mhz ことぶらラジオちゃんねる!寺町三条のスタジオから放送しました!
本日(2016年1月29日)、毎月第三金曜日の朝10時から放送しているFM79.7Mhzことぶらラジ
-
-
なかなか見れないレアな祇園祭!台風11号が迫る中、祇園祭ガイドツアー開催!
台風11号が接近し、随分と風が強くなってきた京都で、本日(2015年7月16日)も祇園祭ガイドツアー
-
-
愛犬の弥七。動物占いの結果は?(京都観光には全く関係ないけど)
今日のブログは読むだけ時間の無駄かも知れません。 今日は京都観光のお話とも、京都のおすすめスポ
-
-
1時間半待ちの大行列に並んで人気スイーツをゲット!スイーツを楽しむ会を開催しました
我ながら美味しそうに撮れた!と自負する渾身のスイーツ写真。 でもね
-
-
恐怖!本日のスイーツ会で心霊現象発生
※冗談が通じる人のみお読みください。 こんにちは。ことぶら田中です。
-
-
貴船神社ガイドツアー開催!ざきやまが~?
ぽかぽか陽気でスッキリとした晴れの日だった昨日(2015年3月21日)、貴船神社のガイドツアーを開催