この時期に満開の桜ツアー!桜ミステリーツアーと桜餅ツアー開催
公開日:
:
未分類
スポンサーリンク
こんにちは。ことぶら田中です。
スポンサーリンク
この前の土日(4/1と4/2)は桜見学ツアーを開催しました。土曜日はどこに行くか分からない桜ミステリーツアー、日曜日は桜餅を食べながら桜を見学する花より団子ツアーでした。まずは土曜日の桜ミステリーツアーからレポートします。
桜見学には1週間早いという状況の京都ですが、「本当に桜を見れるの?」と半信半疑の参加者さん達がお集まりくださいました。
そこは気象予報士の資格を持つガイドの吉村晋弥さんのことですから、満開の桜を見せてくれることでしょう。
この日はどこに行くか誰も知らないツアーなので(僕も知らない)、美しい桜を見れるかどうかは吉村さんの手腕にかかっています。
いや~、さすが吉村さんでした。それはそれは美しい桃を見せてくれた上。
美しい梅も堪能させてくれました。
あれ?桜ツアーでしたよね。すいません。忘れるところでした。
桜はというと、このように満開!
満開!
満開です!
すいません、そろそろ真面目に書きます。
京都の桜の状況はこんな風に枝ばっかりでしたが、吉村さんが連れて行ってくれたところはというと。
本当に満開!
満開!
満開でした!
実はガイドの吉村さんは、京都中の桜を1本1本のレベルまで把握しており、いつどこに行けば美しい桜が見れるのかを熟知しているのです!
この日の彼の後ろ姿は何となく誇らしげに見えました。
頑張って京都中を回って取材しているので、どこに行ったかは参加者さん特権とさせていただきますね♪
美しい桜を堪能していたこの日のツアー、実は突如美しくないものが現れました。
そう、お馴染みの神社ガイド浜田浩太郎さんです。
この日は近鉄文化サロンさんのツアーガイドを担当していたらしく、大きな旗を誇らしげに広げ「ことぶらの端は小さいなぁ」と憎たらしいことを言ってきました。
何となく腹立ったんでしばいておきました。
全然ツアーと関係のない話ですが、最近浜田さんは白髪が増えて来たなぁと思っていたのですが、この日は真っ黒。白髪染めでもしたんでしょうかね?
とまぁ、美しくないものを見てしまったので、気を取り直して美しい桜をご覧ください。
ほんと、この時期にこんな満開の桜が見れると思っていませんでしたので大満足です。
さて、翌日の日曜日は桜餅を食べながら桜の名所を巡る花より団子ツアー。桜餅に釣られたであろう21名様がご参加くださいました。
担当ガイドは京都アーバンホテル勤務の井出暁さん。
ガイド業界の氷川きよし的存在です。
井出さんはガイド業界で常にスポットライトを浴びているアイドルなんですよ。(知らんけど)
さて、ツアーは桜餅が売っている老舗を巡りながら食べ歩きをするという内容。最初にやってきたのは甘春堂さんです。
桜餅を購入し。
桜を見ながら食す。
贅沢な時間です。
最初の頃は皆さん桜をしっかりと見学しながら桜餅に舌鼓を打っておられました。
次にやって来たのはお麩で有名な半兵衛麩さん。
実は期間限定でお麩の桜餅が販売されています。
もっちもちですごく美味しかったです。
桜もキレイだし、この日も良い一日でした。
桜餅をハシゴしたあとは、高瀬川を歩きながら。
3軒目の名月堂さんへやってきました。この頃には皆さん桜のことはもう忘れている感じでした。
名月堂さんはニッキ餅が有名ですね。
それと桜餅。
これでも全員分ではありません。大量の桜餅とニッキ餅を並べると圧巻でした。
最後は鼓月さんの桜餅。形が独特ですね!
順番に取りに来る参加者さんに「2周したらダメですよ!」とスーパーのようにクギをさしましたが、何の心配もなく皆さんちゃんとマナーを守って食べておられました。
ということで、桜餅4つ、ニッキ餅1つを食べあるいた桜餅ツアー。今回も甘いものを堪能させて頂き、参加者さんから「しょっぱいものが食べたい」といわせる目的を果たすことができました。桜のことはいつしか忘れる、まさに花より団子ツアーとなりました。
ということで、今回ご参加いただいた皆様、ガイドの吉村さん、井出さん、いちおう浜田さん、ありがとうございました!
スポンサーリンク

京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。
自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供
メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。
他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪

関連記事
-
-
舞妓さんと流しソーメン、TVパーソナリティー稲野さんと巡る六地蔵めぐり。同日に開催しました!
それは一つのミスから始まった。 舞妓さんを取るのか?それともテレビパーソナ
-
-
クイズ、このお寺は京都のどこでしょう?
さて問題です。 ここは一体どこのお寺でしょうか? 分かった人は京都通です!
-
-
参加するとアホになる?京都スイーツ会
※冗談が通じる方のみお読みください。 昔ながらの京都の老舗でお昼ごはん。
-
-
紅葉に負けず劣らずの素晴らしい新緑!東福寺ガイドツアー開催しました!
前回のブログで紹介した手旗を掲げる井出暁さん。京都観光おもてなしコンシェルジュで京都検定1級。アーバ
-
-
トイレツアー開催!絶対にトイレに困らない観光ツアー。初回は東福寺周辺のトイレツアー
京阪東福寺駅の東改札に集まった常連さん達。本日(2016年5月3日)開催したツアーの参加者さんは、全
-
-
ルーレットを回して京都の街を練り歩くツアー開催!果たして今月はゴール出来たのか?
更新が遅くなりましたが先日(2015年8月30日)、ルーレットを回して行先を決める、どこに行くか分か
-
-
梅小路公園で蒸気機関車館、京都水族館を堪能!久々の休日でした。
ここ最近、丸一日お休みを頂く事はほとんど無く、だんだん年中無休状態になってきております。 せっ
-
-
FM79.7Mhz ことぶらラジオちゃんねる!放送しました!今月のゲストは?
※音が出ますのでご注意下さい。 今朝(2015年7月17日)、FM79.7Mhz ことぶらラジ
-
-
ことぶら常連アワード2020発表!イベント開催が少ない中、選ばれたのはこの人です
※冗談が通じる人のみお読みください。 こんにちは。ことぶら田中です。
-
-
祇園祭前の京都を満喫!魅惑の仏像探訪と梅雨の時期のおすすめスポットツアー開催!
京都市上京区の上七軒バス停。 ことぶらツアーの集合場所であるバス停