*

京都道案内イングリッシュと京都検定クイズの番組!ことぶらチャンネルを放送しました!

公開日: : 未分類

スポンサーリンク

kotobura

こんにちは。ことぶら田中です。

スポンサーリンク

 

先ずはこの写真をご覧ください。

attikottikotobura

これが何かといいますと、ユーストリームことぶらチャンネル!という番組の画像です。

 

今日はこの番組のことを知らない人のために記事を書きたいと思います。

この番組は、京都検定クイズや、京都道案内イングリッシュの対決をチーム対抗戦で行う学びの番組なのです。

 

京都ユニークツアーを主催する我らがことぶらチームと。

kotobyu

 

外国人に道案内をするボランティア団体あっちこっちプロジェクトチームの2団体対抗戦なのです。

attikottiyu 

では、画像の右の人から順番に出演者を紹介しましょう。

 

amityann 

田中亜美:こんにちは。ことぶらでガイドをしております田中亜美です。

 

kotobura

田中英哉:今このブログを書いていることぶら代表の田中英哉です。

 

hirasimasann

平島:こんにちは。あっちこっちプロジェクトでインターンをしております平島優です。

 

img_463111

マナベ:あ、あ、あ、あっちこっちプロジェクトの、マ、マ、マ、マナベリョウなんだな。(山下清風)

 

この4名で毎月最終月曜日に放送をしております。

一見仲が良さそうなメンバーですが。

img_4627

実は我々ことぶらチームはあっちこっちプロジェクトチームを排除しようと企んでおります。最近どんどん広がっているあっちこっちプロジェクト。そろそろ排除しておかないと勢力をどんどん拡大してしまいそうだからです。

 

実はことぶらチームには秘密があります。幼いころから英才教育を受け、敵を排除する術を身に付けているのです。僕も、田中亜美さんも。

 

え?どんな訓練をしているかですって?

ちょうど生後5カ月になった娘の未来(みらい)の訓練が始まりましたので、その様子をご覧いただきましょう。

img_4602

 

例えば、敵の背後から忍び寄り。

img_4501

 

毛をわしづかみ!

img_4503

 

急所のシッポを握って敵を痛めつけます。

img_4609

 

更にまた背後から忍び寄り。

img_4612

 

ヘディング!

img_4611

 

油断していた敵に深刻なダメージを与えます。

img_4616

 

もちろん、ミッションクリアした時の笑顔も忘れてはいけません。

img_4620

このように、僕も田中亜美さんも敵を排除するスペシャリストとして成長して来たわけです。今回いよいよあっちこっちプロジェクトチームを排除する時がやって来ました。

 

放送終了後に、優しく食事に誘って油断させます。

amityann

田中亜美:ねぇねぇ。皆でお好み焼き食べに行かない?

 

hirasimasann

平島:いいですね!行きたいです!

 

img_463111

マナベ:お、お、お、お好み焼きが、た、た、た、食べたいんだな。

 

まんまと誘いにのってきました。

 

早速始まったあっちこっちプロジェクト極滅計画。田中亜美さんはお好み焼きを切り分けるふりをして。

img_4635

 

どさくさにまぎれて打撃を加えます!

img_4633

 

amityann

田中亜美:あら、ごめんなさい。手が滑っちゃったわ。

 

img_463111

マナベ:やめろや!

 

僕も切り分けたお好み焼きを食べるように見せかけ。

img_4635

お箸で食べることを強調します。

 

kotobura

田中英哉:お箸の方が食べやすいからお箸つかおっと♪

 

そして、そのお箸で挟んでやりました。

img_4628

 

kotobura

田中英哉:あ、ごめんごめん。

 

hirasimasann

平島:わざとでしょう!

 

kotobura

田中英哉:ちがうよ。つい手が滑って。あ、また手が滑った!

img_4629

 

img_463111

マナベ:やめろや~!

 

ある程度ダメージを与えたところで、僕は指令を出しました。

kotobura

田中英哉:亜美ちゃん、そろそろとどめを刺していいよ。

 

amityann

田中亜美:ラジャ!

 

img_4624

bakugtu

 

こうしてあっちこっちプロジェクトチームの極滅任務が完了しました。あっちこっちプロジェクトの象徴である3つのバッジも。

img_4637

 

無残に木っ端みじんとなりました。

img_4639

ここで皆様にお知らせがあります。

あっちこっちプロジェクトは本日をもって活動を終了いたします(嘘です)

 

img_463111

マナベ:しゃ、しゃ、しゃ、写真で遊びたいだけなんだなぁ。

 

 

と、まぁ、こんなメンバーで放送しているユーストリーム。録画を張り付けておきますので良かったらご覧くださいね!(40秒ほどしてから音声が入ります)

毎月最終月曜日の20時から生放送。来月は10月31日(月)放送です。

img_4420

当日観覧希望のかたは良かったら遊びに来てください。終了後に懇親会をします。詳しくはサイトでご確認くださいね!

スポンサーリンク

祇園辻利の「宇治茶と抹茶スイーツ」でホッコリ休憩しませんか?



京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。

自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】 をご紹介します。

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供

メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。

他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪


関連記事

FM79.7Mhz ことぶらラジオちゃんねる!寺町三条のスタジオから放送しました!

本日(2016年1月29日)、毎月第三金曜日の朝10時から放送しているFM79.7Mhzことぶらラジ

記事を読む

スイーツを楽しむ会開催!宇治小山園さんと京都ふたえさんのスイーツを堪能しました!

新撰組ゆかりの壬生寺(みぶでら)周辺に有る写真スタジオに集まる面々。 スクリーンの前で

記事を読む

京都市動物園の新しい楽しみ方を勝手に作ってみた件

こんにちは。ことぶら田中です。   昨日こんな所に遊びに行って来ました

記事を読む

年内最後のルーレットツアー開催!京都の碁盤の目を練り歩きました!

昨日(2015年12月20日)は月に一度のこのツアーの日でした。 ルーレットを回してど

記事を読む

実は「ことぶら」には秘密の裏組織が有ります。京都観光以外の秘密組織とは?

(最初に言っておきますが、今日のブログはいつも以上に中身が有りません。シャレの通じる方だけ読んでくだ

記事を読む

京都の碁盤の目をルーレットを回して練り歩く月例のユニークツアー開催!今月はゴール出来たのか?

月例で開催しているこのツアー。11月開催は昨日(2015年11月13日)に開催しました!

記事を読む

琵琶湖疎水ガイドと京都ランチの会同時開催!夜は本場の長崎ちゃんぽんを!

昨日(2014年10月25日)、琵琶湖疎水ガイドツアーを開催しました!   本来ガイドを

記事を読む

FM797Mhz。ことぶらラジオチャンネルの録音をアップ

先日(2014年7月18日)に放送したFM797Mhz。ことぶらラジオチャンネルの録音をアップします

記事を読む

TVの密着取材最終日。ルーレットを回して京都を練り歩くツアー、亀岡祭のダブルヘッダー開催!

一昨日(2015年10月24日)はダブルヘッダーてツアーを開催しました。一つ目はルーレットを回して京

記事を読む

台風にも関わらず祇園祭の山鉾巡行は実施!巡行見学ツアーも強行!

ご存知でしょうか?関西人は何故か語尾に「知らんけど」ってつけるのが関西人あるあるです。 例えば

記事を読む

参加者さんにあだ名なんて付けてたかな?調べてみました

※冗談が通じる人のみお読みください。 先日のツアー中、 「

参加者はザコばっかり!京都ルーレットツアー開催

※冗談が通じる人のみお読みください。 昨日(2025年3月8日)

大雪で交通マヒ!それでもルーレットツアーは開催しました!

※冗談が通じる人のみお読みください。 昨日(2025年2月8日)

ルーレットツアー開催&ことぶら常連アワード2024発表!

※冗談が通じる人のみお読みください。 ※ルーレットツアーレポート

京都ルーレットツアー開催!オッサン連中の無様な逆上がり!?そしてゴールはできた?

※冗談が通じる人だけお読みください。   本日(

→もっと見る

  • follow us in feedly
  • その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

PAGE TOP ↑