遅咲きの桜が満開!圓光寺と狸谷不動院のガイドツアーを開催!
公開日:
:
未分類
スポンサーリンク
今日は写真が多いので、言葉少な目で更新しますね。
こんにちは。ガイドツアーの集合場所に向かう電車で読書をしていたらカバンがドアに挟まった田中です。
スポンサーリンク
本日(2015年4月11日)、遅咲き桜を求めて圓光寺(えんこうじ)と狸谷不動院のガイドツアーを開催しました。今回の担当は気象予報士の京都プロガイド吉村晋弥さん。遅咲き桜の開花状況に合わせて京都観光という、気象予報士ならではのおすすめスポットをナビゲートしてくれました。
皆さんと和気あいあいとした雰囲気の中でスタートしました。
目的地だけでなく周辺の史跡を解説しながらツアーは進みます。
最初の目的地は圓光寺(えんこうじ)。新緑や紅葉の名所であるだけでなく、桜も美しいのです。
さて、皆さんは一体何をされているのでしょうか?決してチェゲラベイベーと永ちゃんを決め込んでいる訳では有りません。美しい写真を撮るための青空の方向を指すためのレクチャーなのです。
すると、永ちゃんもビックリのロックな桜を撮る事が出来ます。
それにしても圓光寺の桜は見事に満開でした。
整備された美しいお庭に見事に咲き誇っていましたよ。
お堂の中からも美しい風景が取れます。
自然豊かで見事な庭園が有りますので、新緑や紅葉のシーズンに特におすすめのスポットなんですよ。
圓光寺は山肌にありますので、境内は立体的。境内で史跡を巡っているとこのような高台があり、京都市内を一望する事が出来ます。
スマホアプリで調光するとその様子が分かりますね。
木の無い所から撮影すると、その眺望の素晴らしさを実感頂けるでしょうか。参加者の皆さんも感動されてました。
美しい桜と見どころたっぷりの圓光寺を堪能したあとは、狸谷不動院に向かいます。
のんびりと坂を登った先には、登って良かったと思えるような見事な桜が満開でした。
振り返って見ても美しい桜。
その奥には五山の送り火の「法」の文字が見えました。こうして見ると随分高い所まで登って来ているんですね。
で、いよいよ狸谷不動院の入り口にやってきました。そこでの様子を1分間だけ動画でご覧ください。
さて、いよいよここからは階段を登っていきます。
えっちらおっちらと250段の階段を登ります。
お。ちゃんと何段目なのか、途中経過が分かるようになっているんですね。おもしろい。
しかも、何だか絵文字がルンルン気分。
99段目まで来たら絵文字が汗をかいていました。
半分ほど登ってちょっとだけ休憩。何しろこのあと写真うしろの様な階段が控えているので。
見事なお堂を見上げながら、えっちらおっちらと登りました。
さすがに絵文字もバテていましたよ。
でも、登って来て良かったと思える様な素晴らしいお堂を見れて大満足。
更に、遠くに京都市内の景色が見えて癒してくれます。
お。甘酒の案内が。よく見ると。「あったかいんだから~♪」と流行にのってますね。
とてもユニークです。
しっかりと参拝してから下山して、終了後は参加者さんと一緒に一乗寺中谷さんで美味しいスイーツを堪能。
皆さんと一緒に楽しく過ごさせて頂きました。
参加者さんから「ガイドさんめちゃくちゃ詳しいですね」とか「来た甲斐があった!」と沢山のお褒めの言葉を頂きました。
次回の開催もスケジュールページでご確認くださいね♪
と、言う事で、満開の桜を堪能。ご参加頂いた皆様、ガイドの吉村さん、有難うございました!
挟まれにくいカバンに買い替えようかな。
スポンサーリンク

京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。
自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供
メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。
他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪

関連記事
-
-
京都市動物園の新しい楽しみ方を勝手に作ってみた件
こんにちは。ことぶら田中です。 昨日こんな所に遊びに行って来ました
-
-
前田機械㈱様の一日社員旅行と、ことぶら下鴨神社ガイドツアーの同時開催!
先日(2014年11月17日)は、二つのガイドツアーの同時開催でした! 同時開催のツアーの一つ
-
-
初めての茶道体験教室開催!非公開寺院で皆さんと一緒に一服!
関西では喫茶店でお茶する事を「茶~でもシバこけぇ~」と言います。大阪だけかも知れませんけど、関西に住
-
-
六地蔵巡りツアーを開催しました!今年は2カ寺をじっくり堪能
日付が変わって現在深夜1時。昨日(2016年8月22日)はハプニングが多い一日でした。 毎朝4
-
-
京都市伏見区の淀。川底からスタートする妄想ガイドツアー開催!
観測史上まれにみる大寒波が到来したにもかかわらず満員御礼だったガイドツアー。 先日(2016年
-
-
ナイツツアー開催!六道まいりガイドツアーを開催しました。
京都ではお盆の行事として、六道まいりでご先祖さまを迎え、五山の送り火でご先祖さまを送ります。それぞれ
-
-
スイーツを楽しむ会の前にランチ会?楽しく開催しました!
ことぶらでもお馴染みの写真家の堀出恒夫さん。 堀出さんが登場するということは、スイーツ
-
-
幻のツアー?ことぶら祇園祭ツアーもいよいよ最終回!後祭ガイド開催しました!
7月12日の曳き初めから連日の様に開催していた、ことぶら祇園祭ガイドシリーズも本日(2015年7月2
-
-
愛犬の弥七。動物占いの結果は?(京都観光には全く関係ないけど)
今日のブログは読むだけ時間の無駄かも知れません。 今日は京都観光のお話とも、京都のおすすめスポ
-
-
大仏さまの前で仏像を彫りました!仏像彫刻講座開催!
今日はパソコンのタイピングが上手く行きません。 膝が笑っているかの様に、指が笑っているからです