*

ひな祭の日の平日ガイド。養源院、三十三間堂、市比賣神社ガイドツアー開催!

スポンサーリンク

昨日(2015年3月3日)は、平日にガイドツアーを開催しました!

 

スポンサーリンク

こんにちは。ことぶら田中です。

実は前の晩、11時くらいに布団に入ったにも関わらず、2時間くらいしか眠れませんでした。

 

その理由はコイツ。

IMG_3763

昼間に遊んであげなかったからか、夜に暴れまわって、布団の上にのって「ここ掘れワンワン」とばかりに掛布団をゴリゴリと掘りまくるのです。

 

ウトウト~としたらゴリゴリ~!

ウトウト~ ゴリゴリ~!

の繰り返し。

 

しばいたろか!と思いつつ、動物虐待は出来ないので、目の下にクマを付けて朝5時30分に起きました。

早起きした理由は、朝7時からミーティングだったからです。

寝不足でエズいていた僕。老舗のカフェでホットドックを注文したら、思っていたよりも2まわりくらいビックサイズ!

恐れおののきながらも美味しさのお陰で食べきる事が出来ました。

IMG_3732

その後、カフェをハシゴしてから、まち作り交通研究所さんと打ち合わせをし、その後ガイドツアーの集合場所の近くで昼食。

テーブルに有る山椒と一味と七味のどれを振りかけていいのかを考えている間に麺が伸びそうでしたので、とりあえず何もかけずに完食。

ご存知の方がいらっしゃったらその違いを教えて下さい。

IMG_3733

そんな唐辛子の様なピリッとしたガイドでは無く、ゆる~いガイドで人気上昇中の和田万三代さんが今回の担当。

IMG_3735

今年は琳派(りんぱ)400年という事で、琳派の祖と言われる俵屋宗達(たわらやそうたつ)の本物の日本画が見れる養源院(ようげんいん)、そして3月3日ということで、3にちなんで春桃会(しゅんとうえ)が行われている三十三間堂。最後はひいな祭が行われている市比賣神社(いちひめじんじゃ)のツアーでした。先ずは養源院から。

IMG_3738

俵屋宗達の絵画だけでなく、人の血まみれの板が天井に使われている血天井でも有名です。

そんな養源院での解説を少しだけ動画でご覧ください。

http://twitcasting.tv/kotobura/movie/147295708

 

タップリと養源院を拝観し、皆さん堪能されたようです。

IMG_3741

 

養源院を出たあとは、三十三間堂へ。

この日は無料で拝観可能。しかも堂内に台が設けられていて、随分高いところから1001体の壮観な千手観音さまを見る事が出来ます。

ちなみに、三十三間堂だけは僕がガイドをしたので、写真を撮るのを忘れてました。

IMG_3742

 

50分間ガイドをさせて頂きました。

 

その後は、少しあるいて市比賣神社(いちひめじんじゃ)へ。周辺の史跡を見物しながら歩きました。

IMG_3743

 

例えば正面通りにある耳塚。

IMG_3745

 

鴨川を渡って。

IMG_3746

 

高瀬川へ。

IMG_3747

 

高瀬川沿いをのんびりと歩きながら向かいました。

IMG_3749

 

そして到着。

IMG_3750

 

行事が行われていたので賑わっていました。

上にマンションが有る個性的な神社ですね。

IMG_3751

 

と、言う事で、平日にのんびりと楽しく過ごさせて頂きました。

 

晴れ女のガイド和田さん、和田さんが養源院のガイドをしている時は晴れ、僕が三十三間堂のガイドをしている時は雨。その後、和田さんが市比賣神社のガイドをする時は雨が止む。ホンマに晴れ女ですねぇ。驚きです。

 

と、言う事で、今回ご参加頂いた皆様、ガイドの和田さん、有難うございました。

次回のイベントは、初めての茶道です。

普段は非公開の寺院である良恩寺(りょうおんじ)さんで、敷居の低くてゆる~い茶道体験教室を開催しますので、「茶道をやってみたかったんです」という様な方は、ことぶらのスケジュールを見て頂いて是非ご参加下さいね!

前回開催した時も、笑いの有る楽しい会でしたよ!

スポンサーリンク

祇園辻利の「宇治茶と抹茶スイーツ」でホッコリ休憩しませんか?



京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。

自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】 をご紹介します。

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供

メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。

他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪


関連記事

ローカル横丁ナイトツアー開催!NHKの取材が入りました。

今日は絶対仕事をしない!と常連さんにも宣言してたにもかかわらず、開催ブログは今日中に書くと言う矛盾し

記事を読む

参加するとアホになる?京都スイーツ会

※冗談が通じる方のみお読みください。   昔ながらの京都の老舗でお昼ごはん。

記事を読む

友達のプロピアニストのソロコンサートに行って来ました♪

ピアニストのお友達が、ソロコンサートをするとの事で鑑賞に行って来ました♪ 場所は京都府民ホール

記事を読む

小学生気分で京都を楽しむ!シリーズ大人の小学校(給食編)!格付けコンテスト開催!

昨日(2015年2月28日)は、つなぎすとサロンさんとのコラボ。シリーズ大人の小学校の開催日でした!

記事を読む

ゼロ円で京都を楽しむトレイル旅!東福寺駅から比叡山ケーブル駅まで歩きました

京都一周トレイルの「東山トレイル」にチャレンジしてきました。何だか旅っぽく気分を盛り上げたいので、「

記事を読む

ガイドツアーに捜査が入りました。(琵琶湖疎水ツアー、伏見稲荷ツアー)

こんにちは。ことぶら田中です。   僕の名前は田中英哉(たなかひでや)

記事を読む

徹夜で10時間歩くツアー!本能寺の変の明智光秀進軍を現代風に再現!その下見に行って来ました!

※記事には徹夜とありますが、下見の結果、夜は予想以上に危険であるため、日中開催に変更しています。

記事を読む

この時期に満開の桜ツアー!桜ミステリーツアーと桜餅ツアー開催

こんにちは。ことぶら田中です。 この前の土日(4/1と4/2)は桜見学ツアーを開催しま

記事を読む

クイズ、このお寺は京都のどこでしょう?

さて問題です。   ここは一体どこのお寺でしょうか? 分かった人は京都通です!

記事を読む

ここでしか聞けない警察の話し!

今日は嬉しい一日となりました。   午前中は京都でラジオ出演、午後は大阪でとても楽しみに

記事を読む

参加者さんにあだ名なんて付けてたかな?調べてみました

※冗談が通じる人のみお読みください。 先日のツアー中、 「

参加者はザコばっかり!京都ルーレットツアー開催

※冗談が通じる人のみお読みください。 昨日(2025年3月8日)

大雪で交通マヒ!それでもルーレットツアーは開催しました!

※冗談が通じる人のみお読みください。 昨日(2025年2月8日)

ルーレットツアー開催&ことぶら常連アワード2024発表!

※冗談が通じる人のみお読みください。 ※ルーレットツアーレポート

京都ルーレットツアー開催!オッサン連中の無様な逆上がり!?そしてゴールはできた?

※冗談が通じる人だけお読みください。   本日(

→もっと見る

  • follow us in feedly
  • その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

PAGE TOP ↑