11/4(水)京都市の西の上空でUFOを目撃!?
公開日:
:
未分類 京都観光 おすすめ スポット ガイド
スポンサーリンク
京都市東山区に有る南禅寺。昨日(2015年11月4日)は南禅寺から水路閣(すいろかく)という水路を歩き、インクラインという場所に向かいました。それぞれの場所が何処のことか分からない方は特に気にせず読んで頂いて大丈夫です。なぜなら書きたい事が京都の名所の話では無いからです。
スポンサーリンク
こんにちは。ことぶら田中です。
とにかく、田辺朔郎(たなべさくろう)氏が設計した琵琶湖疎水ゆかりの場所から西の方向を眺め、美しい景色を写真におさめたらビックリする事が起きました。
なんと西の山の上に未確認飛行物体を発見したからです。下の写真の山の上あたりに黒い物が見えますか?
写真では分かりにくいかも知れませんが、平安神宮の鳥居の奥、左大文字の左上です。薄っすらとした飛行物体が見えますでしょうか?
そして、その未確認飛行物体は向かって右上に移動して行きます。
京都市の街並みを上空から見ながら楽しんでいるかの様に右上に進んで行きました。田辺朔郎氏もビックリでしょう。
どんどん高度を上げて進んで行きます。
雲一つない青空の中、どんどん高度を上げて飛んでいきました。
画像を拡大するとこのような形をしています。無限大の記号に似た形をしていますね。左大文字の遥か上空を飛び立って行きました。
世の中まだまだ知らない事実が有るんだなぁと思いつつ、湯豆腐を食べに行きました。
それにしてもこんな風に撮影すると、本当にUFOが飛んでいる様に見えるから不思議ですよね。信用する人がいるといけないのでそろそろ種明かしをしますと、実はこれは僕のアイフォンカメラのレンズに付いている汚れです。何回拭いても全然取れないので折角なんで汚れを利用して遊んでみました。
という事で、多忙を極めて考える事が多くて病んだ人が書いたブログでした。
スポンサーリンク

京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。
自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供
メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。
他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪

関連記事
-
-
追加コースをサイトにアップ!格付けコンテストやります!シリーズ大人の小学校(給食編)
皆さんは小学生の時にトイレから幽霊が出るという話を聞かれた事がありますでしょうか?
-
-
沢山の人で賑わう金閣寺・龍安寺のガイドツアー開催!
こんにちは。ことぶら田中です。最近iPhoneをよく落とします。そのため、お気に入りのiPhoneケ
-
-
高円宮家の次女典子さまの結婚式の日に、京都御苑のガイドツアー
大型で強い台風18号が迫り来るなか、京都御苑の弁天巡りを開催しました! いつも有難う
-
-
集合している時、ガイドさんがラジオ出演!上賀茂神社の紀元祭ガイド開催!
本日(2015年2月11日)、上賀茂神社で紀元祭(きげんさい)が行われましたので、合わせてガイドツア
-
-
ゴールデンウィークの伏見稲荷は大混雑!世界一人気の観光スポット伏見稲荷を丸ごとガイド!
朝起きると入っていたリビング京都(47万4千部発行)に、わたくし田中が紹介する絶景スポッ
-
-
祇園祭後祭の山鉾巡行を見学!今日はプライベートです!
昨日のブログを読まれた方はこの鰻がなにかお分かりでしょう。連日の祇園祭ツアーが終了して自分へのご褒美
-
-
二カ月前に満員になった政田マリさんによる三十三間堂ツアー開催!
この前の土日は二日間で4コースのガイドツアーを開催。その為ブログ更新の日程を計画的にしないといけない
-
-
荒天でも骨折していても痛風でも京都スイーツ会に参加!
本日(2018年7月7日)は、スイーツを楽しむ会を開催しました! 荒天にも関らず、たくさんの参
-
-
学生さんがプロデュース!京都の洋館を明治・大正・昭和とタイムスリップ!
ことぶらのチラシが設置されている地下鉄の京都市役所前駅。 改札口に集合ということで、昨
-
-
TVでも紹介された京都ルーレットガイドツアー開催!果たして今月はゴール出来たのか?
今晩は。ことぶらの参加者さんに、今日中にブログを書くと言ってしまった事を後悔している田中です。